いっぱん‐はけん【一般派遣】
⇒一般労働者派遣事業
いっぱんろうどうしゃ‐はけん【一般労働者派遣】
労働者派遣事業の形態の一つ。派遣会社が、常時雇用している労働者に限定せず、労働者を派遣するもので、厚生労働大臣の許可が必要。平成27年(2015)の労働者派遣法改正に伴い、特定労働者派遣との区別...
お‐こづかい【御小遣(い)】
「こづかいせん(小遣い銭)」の美化語。特に、子供に与える金銭をいう。
かなもじづかい【仮名文字遣】
南北朝時代の仮名遣い書。1巻。行阿(ぎょうあ)(源知行)著。貞治2年(1363)以降の成立。行阿の祖父源親行が藤原定家の「拾遺愚草」を清書したとき、定家の承認を得て統一した仮名遣いを、行阿がさら...
きゅうりづかい【胡瓜遣】
滑稽本。2冊。仮名垣魯文(かながきろぶん)著。明治5年(1872)刊。「窮理図解(きゅうりずかい)」をもじり、開化期の世相を描く。
いっしょうはけん【一生派遣(労働者)】
a dispatched worker who remains so throughout working life
かいがいはけん【(自衛隊員の)海外派遣】
overseas dispatch (of Self-Defense Forces personnel)
しょうがいはけん【生涯派遣(労働者)】
a lifetime temporary worker
せいぞうぶもんのはけん【製造部門の派遣】
the dispatch of temporary workers in the manufacturing sector
はけん【派遣】
dispatch派遣する dispatch; send政府は使節を国連に派遣したThe government dispatched [sent] an envoy to the U.N.軍隊[船...