あん‐こう【鮟鱇】
1 アンコウ目アンコウ科の海水魚の総称。キアンコウ(ホンアンコウ)とアンコウ(クツアンコウ)の2種がある。全長約1メートル。大きな口をもち、体は縦扁し、丸く、尾は小さい。骨は軟骨が多く、肉は弾力...
うし‐ぬすびと【牛盗人】
1 牛を盗む人。牛泥棒。うしぬすっと。 2 口が重く、動作の鈍い人をののしっていう語。「—と言はれうとも後世願ひと言はれな」〈譬喩尽・四〉 3 ウキゴリの別名。 [補説]狂言の曲名別項。→牛盗人
うず‐うず
[副](スル) 1 ある行動をしたくて、じっとしていられないさま。むずむず。「遊びに行きたくて、—している」 2 疼(うず)くような鈍い痛みを感じるさま。「十吉は—痛む頸筋を押さえた儘(まま)」...
うん‐こん‐どん【運根鈍】
成功するには、幸運と根気と、鈍いくらいの粘り強さの三つが必要であるということ。運鈍根。
うんどう‐おんち【運動音痴】
運動に関する感覚が鈍いこと。運動が苦手なこと。また、その人。運痴。
痛み
I〔肉体の苦痛〕(a) pain;〔鈍痛〕(an) ache軽い痛み(a) mild pain激しい痛み「(a) severe [(an) acute] pain刺すような痛み(a) pierc...
運動
1〔物体の動き〕motion; movement運動の法則the laws of motion振り子の運動が止まったThe pendulum has stopped swinging.惑星の運動...
うんどうしんけい【運動神経】
the motor nerves;〔反射神経〕reflexes彼は運動神経が発達している[鈍い]He has quick [slow] reflexes./He is 「well coordin...
感覚
1〔知覚〕a sense; (a) sensation感覚的 〔感覚に訴える〕sensuous平衡感覚the sense of balance [equilibrium]方向感覚a sense ...
かんかくてき【感覚的】
〔感覚に訴える〕sensuous平衡感覚the sense of balance [equilibrium]方向感覚a sense of direction気温の変化に対して感覚が鋭い[鈍い]...
むしんけい【無神経】
[共通する意味] ★感じ方が普通より劣っていて遅いさま。[英] insensitive[使い方]〔鈍感〕(名・形動)▽二人の仲を気付かないなんてよほどの鈍感だ▽世の中の不正に鈍感になってしまった...
どんかん【鈍感】
[共通する意味] ★感じ方が普通より劣っていて遅いさま。[英] insensitive[使い方]〔鈍感〕(名・形動)▽二人の仲を気付かないなんてよほどの鈍感だ▽世の中の不正に鈍感になってしまった...
にぶい【鈍い】
[共通する意味] ★感じ方が普通より劣っていて遅いさま。[英] insensitive[使い方]〔鈍感〕(名・形動)▽二人の仲を気付かないなんてよほどの鈍感だ▽世の中の不正に鈍感になってしまった...
もたもた
[共通する意味] ★動作がはっきりしなかったり、遅かったりするさま。[英] slowly[使い方]〔ぐずぐず〕(副)スル▽ぐずぐずしないで早くいらっしゃい▽寝床の中でぐずぐずして起きない〔のろの...
のろのろ
[共通する意味] ★動作がはっきりしなかったり、遅かったりするさま。[英] slowly[使い方]〔ぐずぐず〕(副)スル▽ぐずぐずしないで早くいらっしゃい▽寝床の中でぐずぐずして起きない〔のろの...