いちいん‐とうてい【一韻到底】
中国の古詩の押韻のしかた。途中で換韻(かんいん)せず、始めから終わりまで同じ韻を踏むこと。→換韻
韻(いん)を押(お)・す
⇒韻を踏む
おう‐いん【押韻】
[名](スル)詩歌などで、同一または類似の音韻をもった語を一定の箇所に用いること。韻を踏むこと。→脚韻(きゃくいん) →頭韻(とういん)
かぞえ‐うた【数え歌】
1 「一つとや(一つとせ)…二つとや(二つとせ)…」などと順に数えたててうたう歌。多く頭韻を踏む。 2 古今集・仮名序の六義(りくぎ)の一。感じたことをそのまま表した歌とも、物の名を詠み込んだ歌...
かん‐いん【換韻】
漢詩の古詩で、1首の途中から別の韻字に換えて韻を踏むこと。→一韻到底(いちいんとうてい)
韻
(a) rhyme ⇒きゃくいん(脚韻),とういん(頭韻)“bed”と“head”は韻を踏む“Bed” rhymes with “head.”/“Bed” and “head” rhyme.韻を...
脚韻
a rhyme ⇒いん(韻)脚韻を踏むrhyme脚韻を踏んでいる((be)) rhymed
頭韻
alliterationmightとmainは頭韻を踏む‘Might’ and ‘main’ alliterate.頭韻詩〔詩の形式〕alliterative verse [poetry];〔一...
踏む
I1〔足で〕step [tread] ((on));〔踏みつける〕trample ((on))人の足を踏むstep on a person's footペダルを踏むpedal2〔現場に行く〕イギ...
alligator
[名]1 C《動物》アリゲーター,アメリカワニ(◇米国・中国産);(一般に)ワニ(⇒crocodile)1a Uワニ皮(に似たもの);〔~s〕ワニ皮の靴2 C〔A-〕(米軍の)アリゲーター型水陸...