アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「5」で始まる言葉 辞書すべて

5で始まる言葉

国語辞書(685)

  • い【五】

    ご。いつつ。いつ。多く他の語の上に付いて複合語として用いられる。「—十(いそ)」「—百(いお)」

  • い【五十】

    ごじゅう。いそ。多く他の語の上に付いて、複合語として用いられる。「—日(いか)」「—鈴(いすず)」

  • い‐お【五百】

    1 数のごひゃく。「—年(とせ)」 2 数の多いこと。「—枝(え)」

  • いお‐え【五百枝】

    たくさんの枝。「—さし繁(しじ)に生ひたる樛(つが)の木の」〈万・三二四〉

  • いお‐え【五百重】

    いくえにも重なっていること。「白雲の—に隠り遠くとも夕(よひ)去らず見む妹があたりは」〈万・二〇二六〉

  • もっと調べる 685 件

英和・和英辞書(20)

  • 5 (minutes) to [((米))before, ((米略式))of] six

    6時5分前

  • 5 fresh breeze

    疾風

  • 5 less 2 is 3.

    5引く2は3

  • 5,000 dollars' worth of damage

    5千ドル相当の損害

  • 50 countries ranging from Jordan to Nepal

    ヨルダンからネパールにいたる50か国

  • もっと調べる 20 件

類語辞書(8)

  • ご【五】

    [共通する意味] ★数の名。また、数の単位の名。[使い分け]【1】「一」は、数の名。最初の基本数。「二」は、「一」の次の数、「三」は、「二」の次の数というように、以下「十」まで「一」ずつ増えてい...

  • ごかん【五感】

    [共通する意味] ★感覚の総称。外界からの刺激を受け取る五つの感覚。[英] the five senses[使い方]〔五感〕▽五感をとぎ澄ます[関連語]◆(味覚) 味を感じる感覚。舌で感じる。「...

  • ごぞう【五臓】

    [共通する意味] ★動物の体の内部にある諸器官の総称。[英] internal organs[使い分け]【1】「内臓」は、「内臓の病気」のように、最も一般的に用いられる。【2】「臓器」は、「臓器...

  • ごぞうろっぷ【五臓六腑】

    [共通する意味] ★動物の体の内部にある諸器官の総称。[英] internal organs[使い分け]【1】「内臓」は、「内臓の病気」のように、最も一般的に用いられる。【2】「臓器」は、「臓器...

  • ごぶ【五分】

    [共通する意味] ★物事の二分の一。[英] half[使い方]〔半分〕▽りんごを半分に切る▽ドアが半分あいている〔五分〕▽五分の勝率▽相手チームとは五分五分の実力だ[使い分け]【1】「半分」は、...

  • もっと調べる 8 件

人名事典・人物検索(20)

  • いがらし‐しんさい【五十嵐信斎】

    室町後期の蒔絵師(まきえし)。五十嵐派の祖。将軍足利義政(あしかがよしまさ)に仕え、その作品は東山御物と称される蒔絵品に多いといわれる。生没年未詳。

  • いがらし‐ちから【五十嵐力】

    [1874〜1947]国文学者。山形の生まれ。早大教授。坪内逍遥(つぼうちしょうよう)の門下で、国文学の文芸学的研究に業績を残した。著「新国文学史」「新文章講話」など。

  • いがらし‐どうほ【五十嵐道甫】

    [?〜1678]江戸前期の蒔絵師(まきえし)。信斎の孫。前田利常(まえだとしつね)の招きで金沢に行き、加賀蒔絵の基礎を築いた。

  • いすずより‐ひめ【五十鈴依媛】

    事代主神(ことしろぬしのみこと)の娘。綏靖(すいぜい)天皇の皇后。

  • ごこ‐たいふ【五羖大夫】

    百里奚(ひゃくりけい)の異称。

  • もっと調べる 20 件

  1. 辞書
  2. 「5」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ミルトン
    地獄から光へ到る道は遠く、また険しい。 
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO