あが・る【上がる/揚がる/挙がる】
[動ラ五(四)] 1 そのものの全体または部分の位置が低い所から高い方へ動く。 ㋐低い所から高い所に移る。「二階に—・る」⇔おりる。 ㋑物の位置が高い所へ移る。「遮断機が—・る」「幕が—・る」⇔...
顎(あご)が干上(ひあ)が・る
収入がなくなって、生活ができなくなる。「失業して—・る」
いき‐あが・る【生(き)上がる】
[動ラ五(四)]息を吹き返す。生き返る。「早く息の根を留めんと今に—・って此の場の事を喋舌(しゃべ)るから」〈鉄腸・花間鶯〉
意気(いき)が揚(あ)が・る
意気込みが盛んになる。「同点に追いついてチームの—・った」
うかび‐あが・る【浮(か)び上(が)る】
[動ラ五(四)] 1 水中・水底にあるものが水面に現れ出る。また、地上にあるものが空中に上がる。「魚が—・る」「アドバルーンが空に—・る」 2 苦しい状態を抜け出してよくなる。下位にあったものが...
…のねだんがあがる【…の値段が上がる】
The prices of … will rise.;The prices of … will be raised.
あがる【上がる】
I1〔下から上に行く〕rise, go [come] up;〔登る〕climb up火山から煙が上がっているのが見えたI saw smoke rising from the volcano.彼は...
あがる【挙がる】
1〔示される〕実例が挙がっていないので,この説明は分かりにくいAs no examples are given [mentioned], it is hard to understand thi...
あがる【揚がる】
1〔空中に高く上る〕夜空に花火が揚がったFireworks were set off in the night sky.たくさんの凧たこが揚がっているThere are many kites f...
うかびあがる【浮かび上がる】
I1〔浮かんでくる〕rise to the surface; break the surface; surface空のドラム缶が浮かび上がってきたAn empty drum 「floated u...
あがる【上がる】
[共通する意味] ★低い方から高い方へ移る。段階・数値・程度などが高くなる。[英] to go up[使い方]〔上がる〕(ラ五)〔上る〕(ラ五)[使い分け]【1】「上がる」は、その前の状況と比較...
うかびあがる【浮かび上がる】
[共通する意味] ★物が中から表面に出てくる。また、下から上へ上がってくる。[英] to float[使い方]〔浮く〕(カ五)▽人間は水に浮くものだ▽水面に木の葉が浮いている〔浮かぶ〕(バ五)▽...
うきあがる【浮き上がる】
[共通する意味] ★物が中から表面に出てくる。また、下から上へ上がってくる。[英] to float[使い方]〔浮く〕(カ五)▽人間は水に浮くものだ▽水面に木の葉が浮いている〔浮かぶ〕(バ五)▽...
おどりあがる【躍り上がる】
[共通する意味] ★飛んだり跳ねたりして勢いよく動く。[英] to jump up[使い方]〔躍る〕(ラ五)〔躍り上がる〕(ラ五)〔飛び上がる〕(ラ五)〔跳ね上がる〕(ラ五)[使い分け]【1】「...
おもいあがる【思い上がる】
[共通する意味] ★(本来なら謙遜(けんそん)すべき)自分のすぐれた性質、能力などに得意になる。[英] to be proud (of)[使い方]〔誇る〕(ラ五)▽日本が世界に誇る伝統工芸▽不敗...