[動ラ五(四)]
1 そのものの全体または部分の位置が低い所から高い方へ動く。
2 所有者や高位の者の手元に収められる。
㋐収益がある。「純益が―・る」
㋑(挙がる)検挙される。「犯人が―・る」
3 上の段階や等級へ進む。「学校に―・る」「地位が―・る」⇔さがる。
4 程度が高まる。
5 《血が頭にのぼる意から》のぼせて平常心を失う。「初舞台で―・る」
6 物事が終わりとなる。
㋐完成する。仕上がる。「仕事が―・る」
㋑双六 (すごろく) などで、駒が最終の場所に進んで勝つ。また、トランプ・マージャンなどで役ができて勝つ。「役満で―・られた」
㋒雨がやむ。「夕立が―・る」
㋓その範囲内でまかなえる。「思ったより安く―・った」
㋔脈・乳・月経などが止まる。「つわりが―・る」
㋕魚・貝・虫などが死ぬ。草木が枯れる。「ウリの蔓 (つる) が―・る」
㋖すたれる。だめになる。「車のバッテリーが―・る」
7 人の目についたり、広く知られたりするようになる。
㋐掲げられる。「表彰の額が―・る」
㋑有名になる。「名が―・る」
㋒(挙がる)表し示される。「証拠が―・る」
㋓効果や実績が現れる。「成果が―・る」
8 (揚がる)揚げ物ができる。「天ぷらが―・る」
9 神仏や敬うべき人などに、ある行為がなされる。
10 昔へさかのぼる。
「なほ―・りての人には、あたるべくもあらじをや」〈源・若菜下〉
11 馬が跳ねる。
「馬の―・りさわぐなどもいとおそろしう見ゆれば」〈枕・三〉
12 髪が逆立つ。
「汗のあゆれば、つくろひたてたる髪なども、みな―・りやしたらむとおぼゆ」〈枕・二七八〉
13 動詞の連用形のあとに付いて複合語をつくる。
㋐その動作が終わる意を表す。しおわる。「新聞が刷り―・る」
㋑いきつくところまでいっている状態を表す。すっかり…する。「晴れ―・る」「おどされて震え―・る」
㋒さげすみ、ののしる意を表す。しくさる。しやがる。
「おおい、まち―・れ」〈滑・膝栗毛・五〉
出典:青空文庫
・・・事だと、無事に神戸へ上がるまでにゃ、随分これでも気を揉みましたぜ。・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・、ちょっとした切崕を上がるとそこは農場の構えの中になっていた。まだ・・・ 有島武郎「親子」
・・・土を引掻いて起上がる始末で、人間もこうなると浅間しい。……行暮れた・・・ 泉鏡花「木の子説法」
出典:教えて!goo
二週間でどれだけ学力は上がるのか
高校生の知り合いが センター試験をを控えています 正直言って頭悪いです この間の模試で 国90数IA40IIB30現社50化20生60英90リス20 1の位切り捨てでこんな程度で 生物...
どうしたら成績が上がるのか
先日三者面談がありました 中一息子です 今までの定期テストの結果は、はっきりいって悪いです 全部平均点以下です 宿題も、毎日「あるならやりなさい」と言ってましたが、子供は「...
三年になって部活が終わると成績が上がるってほんと?
こんにちは。 中二の子供をもつ親です。 よく中学三年生になって部活が終わったら成績が急にのびるって 聞きます。 特に男子は今まで出来なかった子ものびるんだと。 うちの子は平均...
もっと調べる
出典:gooニュース
家計のインフレ期待上昇、1年後「上がる」87%と08年来水準-日銀
5年後の物価が「上がる」は79.8%と前回の82.1%から減少したものの、このうち「かなり上がる」は35.5%と前回の33.1%から増加した。5年後の物価見通しは平均値がプラス6.7%と08年6月のプラス6.9%以来の高水準となり、中央値は過去最高のプラス5.0%だった。
このままiPhoneの価格も上がるのか?
Image: Koshiro K / Shutterstock.com 材料価格高騰はかなり深刻。Bloombergは、Apple(アップル)のサプライヤーである台湾積体電路製造(TSMC)がコスト増に直面しているため、チップ価格をさらに値上げする可能性が高いと報じています。来年まで状況は改善されないかもTSMCは世界最大の半導体サプライヤーで、顧客
うだつの上がるせんべい販売 岐阜・美濃市キャラ「うだつくん」焼き印、素朴な味
うだつの上がる町並みにある団子店「みの団子 あかり」(岐阜県美濃市泉町)は、市のマスコットキャラクター「うだつくん」の焼き印が入ったせんべいを商品化し、店頭や道の駅などで販売を始めた。店主の川嶋とよこさんは「美濃市のPRになれば」と話す。 せんべいは小麦粉や卵が原材料の素朴な味で、「うだつ」にちなみ家の屋根を連想させる形。中央にうだつくんの焼き印を入れた。
もっと調べる