き
1 五十音図カ行の第2音。軟口蓋の無声破裂子音[k]と母音[i]とから成る音節。[ki] 2 平仮名「き」は「幾」の草体、片仮名「キ」は「幾」の草体の楷書化から変化したもの。
き
[助動][(せ・け)|○|き|し|しか|○]活用語の連用形に付く。ただし終止形はカ変動詞には付かず、連体形・已然形は、カ変動詞の未然形・連用形、サ変動詞の未然形に付く。話し手または書き手の過去の...
き
[接尾]中古、童女などの名に付けて呼ぶ語。「雀の子をいぬ—が逃がしつる」〈源・若紫〉
き【亀〔龜〕】
[常用漢字] [音]キ(呉)(漢) [訓]かめ 〈キ〉 1 爬虫(はちゅう)類の名。カメ。「亀甲(きこう・きっこう)/神亀」 2 占いに用いるカメの甲。「亀鑑・亀卜(きぼく)・亀裂」
〈かめ...
き【企】
[常用漢字] [音]キ(呉)(漢) [訓]くわだてる 1 つまだちする。つまだちして望む。「企及」 2 先々のことをもくろむ。計画する。「企画・企業・企図」 [名のり]もと
き【木】
1〔樹木〕a tree;〔灌木〕a shrub木を切り倒す「cut down [fell] a tree木に登るclimb (up) a tree木を植えるplant a tree木の茂った山a...
き【生】
生のままのウィスキーstraight [neat] whisk(e)yウィスキーを生で飲むdrink whisky straight [neat]生醤油undiluted [unmixed/un...
き【気】
1〔空気〕air;〔大気〕the atmosphere海の気を吸うbreathe in sea air新鮮な山の気fresh mountain air辺りに秋の気がみなぎっているAutumn i...
き【奇】
1〔不思議〕strangeness事実は小説よりも奇なり((諺)) Truth is stranger than fiction.2〔新奇〕novelty;〔風変り〕eccentricity奇を...
き【季】
〔季節〕a season四季the four seasons
き【気】
[共通する意味] ★心の働き、状態。[英] mentality; psychology[使い方]〔気〕▽気を悪くする▽気が変わる〔心機〕▽心機一転、今日から出直しだ〔神経〕▽神経を使う仕事▽神経...
き【記】
[共通する意味] ★文字を書き記すこと。耳で聞いたことを書きとること。また、文章を書き記すこと。[英] taking notes[使い方]〔筆記〕スル▽要点を筆記する▽筆記試験▽筆記用具▽口述筆...
き【木】
[共通する意味] ★地上部の茎が木質化している多年生の植物。背の高いものをさすことが多い。[英] a tree[使い方]〔木〕▽木を切り倒す▽木が枯れる〔樹木〕▽多様な樹木がある山[使い分け]【...
き【期】
[共通する意味] ★取り決められた、一定の時点から時点までの間。[英] a period[使い方]〔期間〕▽期間を限る▽一定の期間を置く▽冷却期間〔期〕▽再会の期▽期を誤る▽青年期▽第一期〔周期...
き【機】
[共通する意味] ★物事が起こるときの手掛かり。[英] a chance[使い方]〔きっかけ〕▽間違い電話がきっかけで仲なおりする▽話のきっかけを探す〔契機〕▽病気を契機に酒をやめる〔機〕▽機が...