アイヌ
《アイヌ語で人の意》北海道を中心に日本列島北部、樺太(からふと)(サハリン)・千島(クリル)列島などに居住する民族。伝統的に狩猟・漁労・採集を主とする自然と一体の生活様式をもち、吟誦形式の叙事詩...
あか‐ロム【赤ロム】
通信事業者によって利用停止されたまま、中古品として流通している携帯電話の通称。前所有者の割賦代金が未払いの状態で、中古品として買い取られたものをさす。この場合、SIMカードを入れ替えても、通信事...
アスローン‐じょう【アスローン城】
《Athlone Castle》アイルランド中部の町アスローンにある城。シャノン川に面する。古くから戦略上重要な地域だった同地に、13世紀にノルマン人が建造。高い城壁の堅固な造りで、多くの砲門を...
いぶり
[名・形動ナリ] 1 残忍なこと。また、そのさま。「勇みたけくして—なることあり」〈丹鶴本神代紀・上〉 2 すねたり、ふてくされたりすること。また、そのさま。「意見をすれば—を出し」〈浄・卯月の紅葉〉
インバウンド‐リンク【inbound link】
他のウェブサイトからリンクされること。被リンク。→アウトバウンドリンク
悪縁
1〔悪いつながり〕「a bad [an undesirable] relationship;〔不幸な結婚〕a bad [poor] match; an unsuccessful [unhappy...
書き尽くす
1〔すべて書く〕そのことについてはすべてを書き尽くしたI have written all [everything] there is to write about it.そのテーマはまだ書き尽...
枯渇
I〔水が枯れること〕枯渇する dry up日照り続きで井戸が枯渇したA long drought dried up the well./The well ran dry after a long...
社会
1〔共同生活の集団〕(a) society;〔地域社会〕(a) community原始[文明/民主]社会(a) primitive [civilized/democratic] society実...
しゃかいてきにゅういん【社会的入院】
彼は家庭の事情で社会的入院を余儀なくされているBecause of his family circumstances he is obliged to stay in a hospital./H...
ふてくされる
[共通する意味] ★物事が思いどおりにならないことに腹をたてて、もうどうなってもいいと思うこと。[英] self-abandonment[使い方]〔やけ〕(名・形動)▽失恋してやけになる▽やけ酒...
じぼうじき【自暴自棄】
[共通する意味] ★物事が思いどおりにならないことに腹をたてて、もうどうなってもいいと思うこと。[英] self-abandonment[使い方]〔やけ〕(名・形動)▽失恋してやけになる▽やけ酒...
やぶれかぶれ【破れかぶれ】
[共通する意味] ★物事が思いどおりにならないことに腹をたてて、もうどうなってもいいと思うこと。[英] self-abandonment[使い方]〔やけ〕(名・形動)▽失恋してやけになる▽やけ酒...
やけ
[共通する意味] ★物事が思いどおりにならないことに腹をたてて、もうどうなってもいいと思うこと。[英] self-abandonment[使い方]〔やけ〕(名・形動)▽失恋してやけになる▽やけ酒...
なきねいり【泣き寝入り】
[共通する意味] ★思いのままにならなくて、ふてくされたり、泣いたりしているうちに寝てしまうこと。[使い方]〔ふて寝〕スル▽しかられてふて寝する▽ふて寝をきめこむ〔泣き寝入り〕スル▽さっきまで泣...
キム‐デジュン【金大中】
[1924〜2009]韓国の第15代大統領。全羅南道出身。野党政治家として朴正熙大統領と対立し、1973年東京で韓国情報機関に拉致される(金大中事件)。1980年には同氏の逮捕をきっかけに起きた...
さがのや‐おむろ【嵯峨の屋お室】
[1863〜1947]小説家・詩人。江戸の生まれ。本名、矢崎鎮四郎。坪内逍遥の門下。小説「初恋」「くされ玉子」などのほか、ロシア文学の翻訳も発表。
すお‐まさゆき【周防正行】
[1956〜 ]映画監督。東京の生まれ。映画の中では従来扱われなかった分野にスポットライトを当てた、ユニークな作品で話題を呼ぶ。代表作は、大学の相撲部を扱った「シコふんじゃった。」、米国でもヒッ...