アイヌご【アイヌ語】
アイヌの言語。文字をもたず、系統について諸説ある。母音は日本語と同じ五母音で、子音は少なく、有声・無声の対立はない。時制の区別はなく、動詞や名詞に人称を示す接辞がつく。
アイヌしんぽう【アイヌ新法】
アイヌ文化振興法(アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律)の通称。 《正式名称は「アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律」》アイヌの伝統や文化を尊重し、アイヌの人々が民族としての誇りをもって生活できる社会、またすべての国民が共生する社会の実現を図ることを目的とする法律。アイヌ文化振興法を廃止して令和元年(2019)に施行。
アイヌたちつぼすみれ【アイヌ立壺菫】
スミレ科の多年草。タチツボスミレの近縁種。高さ約20センチ。葉は心臓形。初夏、紫色の花が咲く。北海道、本州北部に分布。
出典:青空文庫
・・・値なものであり、またアイヌ語による解釈も部分的には正しいかもしれな・・・ 寺田寅彦「火山の名について」
・・・いる点に興味がある。アイヌ語の春「パイカラ」はだいぶちがうが、しか・・・ 寺田寅彦「言葉の不思議」
・・・も登別もどこも見ず、アイヌにも熊にも逢わないで帰って来た。函館から・・・ 寺田寅彦「札幌まで」
出典:gooニュース
アイヌの遺骨、英国から北海道に返還へ 海外から3例目
伊東良孝アイヌ施策担当相は25日の記者会見で、英エディンバラ大に保管されていたアイヌの遺骨3体が、出土地域の北海道に返還されると明らかにした。北海道アイヌ協会の関係者らが30日に同大を訪問し、返還を受ける。海外からアイヌの遺骨が返還されるのは3例目。
アイヌ伝承の妖怪どこに? 新ひだか町博物館で研究発表
【新ひだか】町博物館は学芸員らが、地域の歴史や文化について研究した内容を発表する「ミュージアム・トーク」を、同館で開いた。...
アイヌ伝統家屋「チセ」 リアルに再現完了 洞爺湖「ウトゥラノ」
【洞爺湖】洞爺湖町内のアイヌ民族共生拠点施設「ウトゥラノ」(本町)でアイヌ民族の伝統家屋「チセ」の再現が完了した。4年前の設立時から随時増設し、今回は火棚(トゥナ)を設置し、再現にこぎ着けた。...
もっと調べる