しゅ【主】
1 自分が仕える人。主人。 2 国家や家、また集団などのかしらとなる人。「—が—なら家来も家来」 3 中心となること。また、そのもの。「住民が—になって活動する」「情報交換を—とした会合」⇔従。...
しゅ【主】
[音]シュ(漢) ス(呉) [訓]ぬし おも あるじ [学習漢字]3年 〈シュ〉 1 家に控えて客をもてなす人。「主客・主人」 2 支配・所有関係の中心となる人。「主従/君主・戸主・社主・船主...
しゅ【修/衆】
〈修〉⇒しゅう 〈衆〉⇒しゅう
しゅ【取】
仏語。十二因縁の一。執着心を起こすことで、煩悩(ぼんのう)の異名。
しゅ【取】
[音]シュ(漢) [訓]とる [学習漢字]3年 とる。つかみとる。手に入れる。「取材・取捨・取得/看取・詐取・採取・搾取・進取・摂取・奪取・聴取・略取」 [名のり]とり
しゅ【主】
I〔神〕the Lord主イエスキリストJesus Christ, Our Lord主の祈りthe Lord's PrayerII1〔主眼〕the first concern [consider...
しゅ【朱】
〔顔料〕cinnabar;〔朱色〕cinnabar (red), vermil(l)ion朱(色)の cinnabar red; vermil(l)ion朱塗りのvermilion-lacque...
しゅ【種】
1〔種類〕a kind, a sort, a class ((of))この種のソフトはよく売れるSoftware of this kind sells well.その種の間違いはやむを得ないTh...