てい‐か【低下】
[名](スル) 1 低くなること。下がること。「水位が—する」⇔上昇。 2 物事の質や程度が悪くなること。「能率が—する」⇔向上。
てい‐か【低価】
やすい値段。安価。廉価。「—を以て英国に輸入するに由れり」〈中村訳・西国立志編〉
てい‐か【定価】
ある品物について前もって決めてある売り値。「—の一割引」「—販売」
てい‐かい【低回/彽徊】
[名](スル)立ち去りがたいようすで行ったり来たりすること。転じて、いろいろと考えめぐらすこと。「梓は—して歩を転ずる」〈鏡花・湯島詣〉
てい‐かい【停会】
[名](スル) 1 会議を一時中止すること。「議場混乱のため—する」 2 明治憲法下で、天皇の大権によって帝国議会の活動を一時停止したこと。または衆議院解散に伴い、貴族院の議事を停止したこと。 ...
ていか【低下】
1〔下がること〕a fall; a drop ((in))低下する fall; drop夜は気温が零下に低下するThe temperature falls [drops] below zero ...
ていか【低下】
decline
ていか【定価】
a fixed [list] price定価で売るsell at a fixed price定価を上げるraise [increase]定価を下げるreduce [lower] the pric...
ていかい【停会】
suspension;〔休会〕adjournment停会する suspend;〔次の会期まで休会する〕adjourn
ていかいはつ【低開発】
underdevelopment低開発の underdeveloped(▼国の場合,今は「低開発国」とは言わず「開発途上国」(developing countries [nations])という)
ていか【定価】
[共通する意味] ★ある品物について決められた価格。[英] a fixed price[使い方]〔定価〕▽定価で販売する▽定価を高めに設定する〔正価〕▽正価で取引する▽現金正価[使い分け]【1】...
ていか【低下】
[共通する意味] ★程度が下がったり、質が悪くなったりすること。[英] ullage《商》; a drop[使い方]〔目減り〕スル▽目減り分を考えて生産する▽インフレで貯蓄が目減りする〔低下〕ス...
ていかん【定款】
[共通する意味] ★契約に際し取り決めた条項。また、それを記した文書。[英] an agreement[使い方]〔約款〕▽契約の時は約款をよく読むべきだ▽保険の約款〔定款〕▽定款に従って役員を定...
ていかん【諦観】
[共通する意味] ★正しく、完全に知ること。[英] realizatio[使い方]〔悟り〕▽悟りを開く▽悟りの境地〔諦観〕スル▽人生を諦観する[使い分け]【1】二語とも、物事をその本質まで、正し...