と‐し
[連語]《格助詞「と」+副助詞「し」》「と」を強めていう語。「生き—生けるもの」
と・し【利し/鋭し/疾し/敏し】
[形ク] 1 (利し・鋭し)切れ味がよい。鋭い。「剣大刀(つるぎたち)諸刃(もろは)の—・きに足踏みて死なば死なむよ君によりては」〈万・二四九八〉 2 (疾し) ㋐勢いが激しい。「ぬばたまの夜さ...
と‐し【妬視】
[名](スル)ねたんで見ること。嫉視(しっし)。
とし【年/歳】
1 時の単位。1月1日で始まり、12月31日に終わる12か月間。陽暦では、地球が太陽の周囲を1周する時間、365.2422日を1年とする。陰暦では、月が地球を12周する時間を1年とする。 2 多...
と‐し【徒死】
[名](スル)むだ死にすること。犬死に。「無益な戦いに—する」
とし【年】
[共通する意味] ★生まれてから経過した年数。[英] age[使い方]〔年〕▽君の妹の年はいくつだ▽彼は年のわりに若い▽あの年でよく泳げるものだ▽年をとる〔年齢〕▽年齢を偽る▽あの女の年齢は不詳...
とし【都市】
[共通する意味] ★人口が集中し、その地域の政治、経済、文化の中心になっている町。[英] cities[使い方]〔都市〕▽沿岸地方の都市▽工業都市▽文化都市▽国際都市〔都会〕▽華やかな都会▽都会...
とし【年】
[共通する意味] ★四季が一巡する期間。太陽暦で、地球が太陽を一周する期間。[英] a year[使い方]〔年〕(ねん)▽年に一度の大売り出し▽一年ぶりの再会▽昭和二十六年▽年月▽年末〔年〕(と...