アイ‐エー‐ビー‐ピー【IABP】
《Intra-aortic balloon pumping》⇒大動脈内バルーンパンピング
あお‐かび【青黴】
不完全菌類モニリア目アオカビ属のカビの総称。外観が青・緑色を呈し、パンなどの食品や皮革製品に生える。酵素やペニシリンの生産、チーズの熟成に利用される種もある。
あかつき‐ファイブ【AKATSUKI FIVE】
バスケットボールの男子・女子日本代表チームの愛称。平成28年(2016)に日本バスケットボール協会が発表した。 [補説]チームカラーである黒と赤を暁(あかつき)の空の色になぞらえ、コートで戦う5...
あか‐パンかび【赤パン黴】
子嚢菌(しのうきん)類フンタマカビ目のカビ。焼いたパンやトウモロコシの表面に多く生える。遺伝学の研究材料にする。
アキダウアナ【Aquidauana】
ブラジル中西部、マトグロッソドスル州の町。アキダウアナ川沿いに位置する。南部パンタナールへの観光拠点で、宿泊施設も多い。
赤ちゃん
a baby ⇒あかんぼう(赤ん坊)パンダの赤ちゃんa baby panda赤ちゃんができるhave [expect] a baby/〔妊娠する〕become [get] pregnantあんた...
開ける
1〔開く〕open;〔包装などを〕undoドアを開けるopen a door/〔鍵を使って〕unlock a doorドアを乱暴に開けるthrow [fling] a door open箱のふた...
厚い
I〔厚みがある〕thick;〔どっしりした〕heavy厚い板[ボール紙]a thick board [piece of cardboard]厚い肉片a thick piece (of meat)...
浴びせる
I1〔注ぎ掛ける〕pour ((water)) on [over]; douse ((with water))2〔体じゅうに受けさせる〕彼は相手にパンチを浴びせたHe showered punc...
餡
bean jam; sweet bean pasteあんパンa bean-jam bun
パンツ
[共通する意味] ★洋服で腰から下を包む脚の部分が二またに分かれた外衣の総称。[使い方]〔ズボン〕▽ズボンをはく▽替えズボン〔スラックス〕▽自転車に乗るときはスラックスの方が楽だ〔パンツ〕▽綿の...
パンタロン
[共通する意味] ★洋服で腰から下を包む脚の部分が二またに分かれた外衣の総称。[使い方]〔ズボン〕▽ズボンをはく▽替えズボン〔スラックス〕▽自転車に乗るときはスラックスの方が楽だ〔パンツ〕▽綿の...
スラックス
[共通する意味] ★洋服で腰から下を包む脚の部分が二またに分かれた外衣の総称。[使い方]〔ズボン〕▽ズボンをはく▽替えズボン〔スラックス〕▽自転車に乗るときはスラックスの方が楽だ〔パンツ〕▽綿の...
ズボン
[共通する意味] ★洋服で腰から下を包む脚の部分が二またに分かれた外衣の総称。[使い方]〔ズボン〕▽ズボンをはく▽替えズボン〔スラックス〕▽自転車に乗るときはスラックスの方が楽だ〔パンツ〕▽綿の...
さんこう【鑽孔】
[共通する意味] ★物に穴をあけること。[英] boring[使い方]〔穿孔〕スル▽ドリルで穿孔する▽テープに穿孔する▽穿孔カード(=パンチカード)▽穿孔機〔鑽孔〕スル▽ドリルで鑽孔する▽テープ...
いしはら‐よしろう【石原吉郎】
[1915〜1977]詩人。静岡の生まれ。終戦後シベリア抑留生活を経て帰国したのち、詩誌「ロシナンテ」を創刊。「荒地詩集」に参加した。昭和38年(1963)刊行の「サンチョ・パンサの帰郷」でH氏...
ウェデキント【Frank Wedekind】
[1864〜1918]ドイツの劇作家。表現主義の先駆。思春期の性の問題を扱った。作「春のめざめ」「地霊」「パンドラの箱」など。
おおさわ‐ありまさ【大沢在昌】
[1956〜 ]小説家。愛知の生まれ。日本の正統派ハードボイルド作家の第一人者と評されるが、多彩なスタイルの作品でも人気を集める。「新宿鮫無間(しんじゅくざめむげん)人形」で直木賞受賞。他に「感...
きじん‐の‐おまつ【鬼神のお松】
江戸後期の女盗賊。文化・文政年間(1804〜1830)に越後の笠松峠に住んだといわれる。小説・戯曲・講談などに描かれ、歌舞伎狂言「新板越白浪(しんぱんこしのしらなみ)」が有名。
きたはら‐はくしゅう【北原白秋】
[1885〜1942]詩人・歌人。福岡の生まれ。本名、隆吉。与謝野鉄幹の門人となり、「明星」「スバル」に作品を発表。のち、木下杢太郎(きのしたもくたろう)らと耽美派文学の拠点となる「パンの会」を...