も
1 五十音図マ行の第5音。両唇鼻音の有声子音[m]と母音[o]とから成る音節。[mo] 2 平仮名「も」は「毛」の草体から。片仮名「モ」は「毛」の末3画から。
も
[副] 1 「もう3」に同じ。さらに。いま。「—少し待とう」「—一ついかがですか」 2 「もう1」に同じ。もはや。「東京へは、—二十年も出ん」〈漱石・草枕〉
も
[助動][○|○|も|も|○|○]《上代東国方言》活用語の未然形に付く。推量の助動詞「む」に同じ。「上野(かみつけの)佐野田の苗の群苗に事は定めつ今はいかにせも」〈万・三四一八〉
も
[係助]種々の語に付く。 1 ある事柄を挙げ、同様の事柄が他にある意を表す。…もまた。「国語—好きだ」「ぼく—知らない」「み吉野の山のあらしの寒けくにはたや今夜(こよひ)—我(あ)がひとり寝む...
も【喪】
1 人の死後、その近親の者が、一定の期間、外出や社交的な行動を避けて身を慎むこと。親疎により日数に長短がある。「—に服する」「—が明ける」 2 わざわい。凶事。災難。「平らけく安くもあらむを事も...
も【喪】
mourning ((for))母の喪に服している[喪が明けている]I am in [out of] mourning for my mother.喪が明けたThe period of mour...
も【藻】
algae [ǽldʒiː] ((単alga [-ɡə]));〔水草〕a waterweed海の藻seaweed
-も
((係助詞))1〔もまた〕too, also;((否定文で)) either私も彼を知っているI know him, too./I also know him.彼はその子に小遣いもやったHe g...
-も
((接続助詞)) 〔たとえ…でも〕遅くとも7時には帰るでしょうHe should be back by seven [7:00] at the latest.高くても高くなくても買いますI wi...