ま・す
[動サ下二]「ませる」の文語形。
ます
[助動][ませ・ましょ|まし|ます|ます|(ますれ)|ませ・まし]動詞、助動詞「れる」「られる」「せる」「させる」の連用形に付く。 1 丁寧語として、聞き手に対する敬意を表す。「山登りに行って来...
ま・す【在す/坐す】
[動サ四] 1 「ある」「いる」の意の尊敬語。いらっしゃる。おいでになる。「大君は千歳に—・さむ白雲も三船の山に絶ゆる日あらめや」〈万・二四三〉 2 「行く」「来(く)る」の意の尊敬語。いらっし...
ま・す【増す/益す】
[動サ五(四)] 1 数量や程度が大きくなる。⇔減る。 ㋐多くなる。ふえる。「体重が—・す」 ㋑高まる。進む。「秋になると食欲が—・す」「不安が—・す」 ㋒(「…にもまして」の形で)あるものより...
ます【枡/升/桝/斗】
1 液体や穀物などの分量をはかる容器。木製または金属製で、方形や円筒形のものがある。「—で米をはかる」「一升(しょう)—」「五合—」 2 1ではかった量。ますめ。「—が足りない」 3 劇場・相撲...
マス
1〔集団〕a mass2〔多数,たくさん〕a mass3〔大衆〕the massesマスカルチャーmass cultureマスゲームa mass game
ます【升×枡】
1〔計器〕a measure液体用[穀物用]升a liquid [dry] measure米を一合升で計るmeasure rice with a one-go measure宝石を升で計るほど持...
ます【×鱒】
a trout ((単複同形))河ますa brook trout虹ますa rainbow trout姫ますa red salmonますのすけa chinook [spring/king] salmon
ます【増す▲益す】
1〔数量・程度が多くなる〕increase詩に対する興味が増してきたMy interest in poetry has grown [increased].少年犯罪は増しつつあるJuvenile...