アウロラ【Aurora】
ローマ神話の曙(あけぼの)の女神。ばら色の肌、ブロンドの美女とされ、太陽神アポロンの妹。ギリシャ神話のエオスに当たる。オーロラ。
いっかくせんにん【一角仙人】
インド波羅奈(はらな)国で鹿から生まれ、頭に角が一つあったという仙人。
謡曲。四番目物、五番目物。宝生以外の各流。金春禅鳳作。竜神を封じ込めて雨を止めた一角仙人が、旋陀夫人(せんだぶにん)と...
いのち‐とり【命取り】
1 生命、または地位・財産などを失う決定的な原因になる事柄。「—の病気」「失言が—となる」 2 相手の命を奪うほどの美女または美男をいう語。「堺町の名物—め、何の生まれ替はりてあの美しさ」〈浮・...
いばらひめ【茨姫】
⇒眠れる森の美女
イリアス【(ギリシャ)Ilias】
《「イーリアス」とも》古代ギリシャの長編英雄叙事詩。ホメロス作と伝えられる。「イリオン(トロイアの別名)の歌」の意。前8世紀ごろの成立。スパルタの美女ヘレネをめぐる、トロイア軍とギリシャ軍との1...
色女
1〔情婦〕a mistress2〔美女〕「an alluring [《口》 a sexy] woman
謳う
1〔表明する〕express男女平等は憲法でうたってある《文》 It is clearly [expressly] stated in the Constitution that men and...
傾城
1〔美女〕a beautiful woman2〔遊女〕a courtesan
妍
beauty;splendor,《英》 splendour美女が互いに妍を競っていたBoth women were exceedingly beautiful.
絶世
絶世の peerless; matchless; unsurpassed絶世の美女a woman of matchless [unsurpassed] beauty
びじん【美人】
[共通する意味] ★顔かたちの美しい女性。[英] a beauty[使い方]〔美人〕▽美人の先生▽この会社の受付嬢は美人だ▽美人姉妹〔美女〕▽美女と野獣▽異国の美女▽夢に現れた美女〔佳人〕▽佳人...
びじょ【美女】
[共通する意味] ★顔かたちの美しい女性。[英] a beauty[使い方]〔美人〕▽美人の先生▽この会社の受付嬢は美人だ▽美人姉妹〔美女〕▽美女と野獣▽異国の美女▽夢に現れた美女〔佳人〕▽佳人...
れいじん【麗人】
[共通する意味] ★顔かたちの美しい女性。[英] a beauty[使い方]〔美人〕▽美人の先生▽この会社の受付嬢は美人だ▽美人姉妹〔美女〕▽美女と野獣▽異国の美女▽夢に現れた美女〔佳人〕▽佳人...
べっぴん【別嬪】
[共通する意味] ★顔かたちの美しい女性。[英] a beauty[使い方]〔美人〕▽美人の先生▽この会社の受付嬢は美人だ▽美人姉妹〔美女〕▽美女と野獣▽異国の美女▽夢に現れた美女〔佳人〕▽佳人...
かじん【佳人】
[共通する意味] ★顔かたちの美しい女性。[英] a beauty[使い方]〔美人〕▽美人の先生▽この会社の受付嬢は美人だ▽美人姉妹〔美女〕▽美女と野獣▽異国の美女▽夢に現れた美女〔佳人〕▽佳人...
いっこけいせい【一顧傾城】
美女がちらりと流し目をおくるだけで、一つの町を支配する男が夢中になって我を忘れ、町が滅んでしまうという意から、絶世の美女のたとえ。
かいごのはな【解語之花】
美女のたとえ。
かりょうびんが【迦陵頻伽】
美しい声のたとえ。また、声の非常に美しいもののたとえ。あるいはヒマラヤ山中にいる想像上の鳥の名で、まだ殻にあるときに美しい声で鳴くともいい、極楽浄土にすみ、比類なき美声で鳴く想像上の鳥ともいう。浄土曼陀羅じょうどまんだらの絵などでは上半身は美女、下半身は鳥の姿で描かれている。▽仏教語。梵語ぼんごkalavinkaの音写で、仏典では「好声鳥」「逸音鳥」「妙声鳥」などと訳されており、この鳥の比類のない美声を仏の声にたとえている。
きょくびほうきょう【曲眉豊頰】
美女のたとえ。
けいこくのびじょ【傾国美女】
絶世の美女のこと。
クレオパトラ【Kleopatra】
(7世)[前69〜前30]古代エジプト、プトレマイオス朝最後の女王。在位前51〜前30。弟と共同統治したが排斥されて王位を失った。のち、カエサルの力を借りて復位し、エジプトを統一。カエサル暗殺...
こうとう‐の‐ないし【勾当内侍】
掌侍(ないしのじょう)四人のうちの第一位の者。天皇への奏請の取り次ぎ、勅旨の伝達をつかさどる。長橋(ながはし)の局(つぼね)。長橋殿。
「太平記」に登場する美女。後醍醐天皇に仕えて勾当内侍と...
コクトー【Jean Cocteau】
[1889〜1963]フランスの作家。詩・小説・演劇・映画・絵画など、多様な分野で活躍。前衛的作風により、独自の美を追求した。詩「ポエジー」、小説「恐るべき子供たち」、映画「美女と野獣」「オルフ...
せいし【西施】
中国、春秋時代の越の美女。呉に敗れた越王勾践(こうせん)から呉王夫差に献上され、寵愛(ちょうあい)を受けた。夫差が彼女の美しさにおぼれている間に呉は越に滅ぼされた。
たまも‐の‐まえ【玉藻の前】
鳥羽上皇の寵(ちょう)を得たという伝説上の美女。異国から来た金毛九尾の狐で、陰陽師(おんようじ)に見破られて那須の殺生石(せっしょうせき)になったという。謡曲「殺生石」や浄瑠璃・歌舞伎に脚色された。