いっ‐き【逸気】
1 他よりも優れた気質。 2 気持ちが高ぶること。「—になって饒舌(しゃべ)っている」〈真山・家鴨飼〉
おっと‐まかせ【おっと任せ】
[感]気軽に承諾したり、引き受けたりするときに発する語。引き受けた。よしきた。「—と饒舌(しゃべ)り出した」〈二葉亭・浮雲〉
くらのなか【蔵の中】
宇野浩二の短編小説。大正8年(1919)「文章世界」誌に発表。売れない小説家を主人公とする私小説風の作品で、軽妙饒舌(じょうぜつ)な文体が特徴。
酒(さけ)が回(まわ)・る
1 酒の酔いが、からだじゅうに行き渡る。すっかり酔った状態になる。「—・って饒舌になる」 2 酒が、居合わせた人すべてに行き渡る。
時刻(じこく)を移(うつ)・す
時間を過ごす。時間がたつ。「お饒舌(しゃべり)に暫らく—・していると」〈二葉亭・浮雲〉
饒舌
talkativeness;《文》 loquacity饒舌な talkative; garrulous;《文》 loquacious酒を飲むと饒舌になるAlcohol makes him tal...
じょうぜつな【饒舌な】
talkative; garrulous;《文》 loquacious酒を飲むと饒舌になるAlcohol makes him talkative./Alcohol loosens his to...
circumlocution
[名]((形式))(言葉の)遠回しな言い方;回りくどい表現;(必要以上の)饒舌じょうぜつ,おしゃべりcircumlocutionの派生語circumlocutory形
garrulity
[名]饒舌じょうぜつ,多弁
incantation
[名]1 呪文じゅもん,まじない2 魔法,魔術3 繰り返しの多い饒舌じょうぜつ;〔~s〕決まり文句,紋切り型のスローガン
じょうぜつ【饒舌】
[共通する意味] ★口数の多いこと。[英] talkativeness[使い方]〔饒舌〕(名・形動)▽酔うと饒舌になる▽なかなか饒舌な人だ▽饒舌家〔口まめ〕(名・形動)▽彼は口まめだが、あまり働...
おしゃべり
[共通する意味] ★口数の多いこと。[英] talkativeness[使い方]〔饒舌〕(名・形動)▽酔うと饒舌になる▽なかなか饒舌な人だ▽饒舌家〔口まめ〕(名・形動)▽彼は口まめだが、あまり働...
たべん【多弁】
[共通する意味] ★口数の多いこと。[英] talkativeness[使い方]〔饒舌〕(名・形動)▽酔うと饒舌になる▽なかなか饒舌な人だ▽饒舌家〔口まめ〕(名・形動)▽彼は口まめだが、あまり働...
くちまめ【口まめ】
[共通する意味] ★口数の多いこと。[英] talkativeness[使い方]〔饒舌〕(名・形動)▽酔うと饒舌になる▽なかなか饒舌な人だ▽饒舌家〔口まめ〕(名・形動)▽彼は口まめだが、あまり働...
うの‐こうじ【宇野浩二】
[1891〜1961]小説家。福岡の生まれ。本名、格次郎。私小説風の作品が多く、初期は軽妙饒舌(じょうぜつ)な文体であったが、後年、読点を多用した余韻のある文体に転じた。小説「蔵の中」「子を貸し...
たのむら‐ちくでん【田能村竹田】
[1777〜1835]江戸後期の文人画家。豊後(ぶんご)の人。名は孝憲(たかのり)。字(あざな)は君彝(くんい)。藩政に対する不満から官を辞し、頼山陽・浦上玉堂などの文人墨客と交わる。「亦復一楽...
ねじめ‐しょういち【ねじめ正一】
[1948〜 ]詩人・小説家。東京の生まれ。本姓、禰寝(ねじめ)。民芸店を営む傍ら詩を書き、饒舌(じょうぜつ)な作風とパフォーマンスで現代詩の大衆化に力を尽くした。「高円寺純情商店街」で直木賞を...
のさか‐あきゆき【野坂昭如】
[1930〜2015]小説家。神奈川の生まれ。コント作家、CMソング作詞家を経て本格的執筆活動に入る。自らを「焼け跡闇市派」と呼び、戯作風の饒舌体(じょうぜつたい)で戦争の悲惨さや人間の内面を描...