sharp
sharpの主な意味形1 〈刃物が〉鋭い2 〈物(の角度)が〉急な3 〈物(の輪郭)が〉くっきりした4 〈五感の印象が〉鋭く感じる5 〈人(の頭)が〉よく切れる◆鋭利な刃物が持つ特性「鋭さ」「切...
skulk
[動]自1 (悪巧みなどのために)こそこそ隠れる[行動する]2 ((英))ずるをする;仮病を使う━━[名]1 こそこそ隠れる人;ずるい人2 キツネの群れskulkの派生語skulker名
slim
[形](~・mer;~・mest)1 〈人・体が〉すらりと美しい,ほっそりした,スリムな(◆thin+「美しい」);〈衣服・装身具などが〉細身の,スリムな([連語] slim+名:〔輪郭〕bui...
slippery
[形](-i・er;-i・est)1 〈床・手などが〉(…で)よくすべる,つるつるする≪with≫2 〈言葉・意味が〉つかみにくい,つるりと逃げる3 ((略式))〈人が〉当てにならない,狡猾な;...
sly
[形](~・er,sli・er;~・est,sli・est)1 〈人・行為などが〉ずるい,こうかつなa sly dogずるいやつ2 〔通例限定〕〈笑い・目つきなどが〉意味ありげな;いたずらな,お...
subtle
(◆発音注意)形(しばしば-tler;-tlest)1 〈違い・変化などが〉微妙な,とらえがたい;繊細で神秘的なa subtle difference [nuance]微妙な相違[ニュアンス]1...
tricksy
[形](-si・er;-si・est)1 ((略式))巧妙な,手の込んだ2 いたずら好きな,ふざける3 ((古))ずるい;〈仕事などが〉扱いにくい;めかした
tricky
[形](-i・er;-i・est)1 〈人・行為が〉狡猾こうかつな,油断ならない;〈人が〉術策にたけた,言い逃れのうまいa tricky customerずるいやつ2 〈議論が〉人を欺く,つかみ...
vulpine
[形]1 キツネの(ような),キツネに特有の2 ((形式))ずるい,こうかつな
weasel words
((略式))逃げ口上,ずるい言い回しweasel wordsの派生語weasel-worded形