しゅをいれる【朱を入れる】
(編集者が)原稿に朱を入れるcorrect a manuscript(▼英米では訂正を青でするためblue-pencil a manuscriptとなる)
書
1〔筆跡〕handwriting一休和尚の書the priest Ikkyu's own handwriting2〔書道〕書を習うlearn calligraphy3〔書物〕a book書をひも...
正月
〔1月〕January;〔新年〕the New Year説明The word shogatsu originally referred to the entire first month of ...
証拠
proof ((of; that));evidence ((of, for; that)) ⇒しょうめい(証明)1確かな証拠を握っているI have certain [positive] pro...
焼香
故人のために焼香したI burned incense for the soul of the deceased.焼香台an incense-burner stand
召集
〔人・会議などの〕a call;〔命令による〕a summons ((複 ~es));〔会議などの〕convocation;〔兵士の〕a call-up, conscription,《米》 a ...
しょうしゅうする【召集する】
summon;〔会議などを〕convene;〔兵士を〕call up,《米》 draft国会を召集するconvene a Diet session委員会を招集しますI will call [c...
奨励
encouragement彼らに貯蓄を奨励したWe encouraged them to save (money).そのことが子供たちの読書を奨励する結果になったIt served as an ...
しょうれいきん【奨励金】
〔特に,国から団体への〕a bounty, a subsidy;〔生産性向上のための〕an incentive
職
1〔仕事〕a job;〔生活のための働き口〕work;〔勤め口〕a position;〔雇用された勤務〕employment;〔職業〕one's occupation ⇒しょくぎょう(職業)職を...