happy
[形](-pi・er;-pi・est)1 〈人が〉幸せな(解説的語義)幸福な,(…して/…が)うれしい≪to do,doing/for≫;(…を)うれしく思う≪that節≫a happy cou...
hard
hardの主な意味形1 〈物が〉かたい2 〈色・光が〉きつい3 〈人・表情が〉硬い4 〈事実が〉確固たる5 〈問題が〉対処しがたい6 〈人・行為が〉頑固な,激しい◆「かたくて変形できない」ものは...
harlequin
[名]1 〔しばしばH-〕ハーレキン,(イタリアで)アルレッキーノ,(フランスで)アルルカン(◇まだらのタイツをはいた中世無言劇などの道化役)2 ひょうきん者,道化者3 (さまざまな色の菱形の)...
harmonic
[形]1 《音楽》(旋律・リズムに対して)和声の;〈音が〉調和する;調和振動の,倍音の2 ((米))調和のとれた,仲のよい3 《数学》〈関数などが〉調和の━━[名]C1 〔しばしば~s〕《音楽》...
haunt
[動]他1 〔しばしば受身形で〕〈幽霊が〉〈場所に〉よく現れる,出没するThe old house is thought to be haunted.あの古屋敷はよく化け物が出るそうだ2 〈人が...
have
(◆母音のあとで/v/;have notの結合でしばしば/hǽf/)動1 〈物を〉持つ2 〈事を〉義務として持つ3 〈事を〉経験する4 …を(…な状態に)しておく5 …をする◆「持つ」という所有...
have A coming (to B)
(B(人)に)A(事)があっても当然だ,(Bが)Aを受けるのは当然だ(◆しばしば have it coming の形で用いる)
have the dubious honor [distinction]
不名誉[かんばしくない評判]を受ける
hawknose
[名](タカのくちばしのように曲がった)ワシ鼻hawknoseの派生語hawknosed形
He doesn't drink very much.
彼はあまり飲むほうではない(◆「大量に」または「しばしば」の意)