動じる
be upset;《文》 be perturbed動じやすいbe easily excited/be excitable彼は容易に物に動じないHe is not easily upset [pe...
堂堂巡り
1〔議論などの〕議論が堂々巡りして少しも進展しなかったThe argument went round (and round) in circles without getting anywher...
何等
1〔いかなる〕彼は何らの理由もなく辞職したHe resigned from his post without any reason.その事件とは何らの関係もないI have 「no connec...
一つも
⇒まったく(全く),すこしも(少しも)
開ける
1〔広がる〕open広々とした眺めが眼下に開けたA broad view 「spread itself [opened out] below us.2〔開化する〕become civilized...
びくとも
1〔少しも動かない〕ドアはいくら押してもびくともしなかったNo matter how I shoved, the door wouldn't budge an inch.この建物は地震にびくとも...
不平
discontent,dissatisfaction ((about, at, over, with))住民たちの間には不平の声が高いLoud cries of discontent are b...
平生
〔通常〕usually;〔普通〕ordinarily彼は平生落ち着いているHe is usually [ordinarily] self-possessed.平生よりいくらか青ざめてみえたHe ...
乱れる
1〔乱雑になる〕fall into disorder; be disarrangedカードの順序が乱れている〔でたらめだ〕The cards are out of order./〔間違っている〕...
物足りない
余興がなくてはもの足りないだろうThey won't be satisfied without entertainment.一行の中に彼がいないのがもの足りなかったWithout him in ...