an errand of mercy
苦痛をいやしてやるための旅,救いをもたらす旅
as ... as they come
非常に…,この上もなく…(◆...は形容詞;文の主語に関係なく常に they)He's as stupid as they come.彼は救いようのないばかだ
be in a double bind
どちらにしても救いようがない
beyond [past] redemption
救いようがない,どうしようもない
Christ
[名]1 イエス・キリスト(Jesus Christ)(◇救い主と考えられたナザレのイエス(Jesus of Nazareth);もとは称号として Jesus the Christ といったが ...
Christhood
[名]キリスト[救い主]たること
come
comeの主な意味動1 来る2 到達する3 出現する4 (ある状態に)なる◆接近して「来る」ことから着点を表す「到達する」に力点が移る.「…になる」は状態変化を意味する.━━[動](came /...
comfort
[動]他1 〈体の部分を〉楽にする,…の痛みをやわらげる2 〈人を〉慰める,励ます,ほっとさせる;〈動物を〉なだめるI was comforted by his presence.彼の存在に慰め...
deliver
deliverの主な意味動1 〈手紙・荷物を〉届ける2 〈意見を〉(人に)述べる3 〈行為を〉やり遂げる4 …を(人に)明け渡す5 〈子を〉産む6 〈人を〉(束縛から)解放する◆「(別の場所・状...
double bind
二重束縛,ジレンマbe in a double bindどちらにしても救いようがない