おにのくびをとったよう【鬼の首を取ったよう】
息子が文学賞候補になったと知って,彼女は鬼の首をとったように喜んだWhen she heard that her son had been nominated for a literary pr...
おにのめにもなみだ【鬼の目にも涙】
Even the hardhearted can be moved to tears.
おにもじゅうはちばんちゃもでばな【鬼も十八,番茶も出花】
Any girl looks pretty when she is eighteen./She is sweet sixteen.(▼英語ではsweet sixteenという決まった言い方がある)
おはうちからす【尾羽打ち枯らす】
すっかり尾羽打ち枯らしているHe is apparently in reduced circumstances./He has come down in the world./《口》 He is...
おはちがまわってくる【御鉢が回ってくる】
私にお鉢が回ってきたIt's my turn./My turn has come.
おひゃくどをふむ【お百度を踏む】
1〔お百度参りをする〕walk back and forth in front of a shrine a hundred times (to pray for something)2〔何度も頼...
おひれをつける【尾鰭を付ける】
自分の不幸に尾ひれを付けて話すexaggerate one's misfortune尾ひれのついた話a story full of exaggeration(s)彼の話にはよく尾ひれが付くHe ...
おびにみじかしたすきにながし【帯に短し襷たすきに長し】
It is good for neither one thing nor the other.
おぼれるものはわらをもつかむ【おぼれる者は藁をもつかむ】
((諺)) A drowning man will catch at a straw.
おめだまをくう【お目玉を食う】
⇒おめだま(御目玉)