worry at A
1 〈人・動物が〉A(物)をかんで振り回す,いじる2 A(問題)に(解けるまで)挑戦する3 A(人)に(…するよう)しつこくせがむ≪to do≫
wrap
[動](wrapped,wrapt /rǽpt/;~・ping)1 他〈物などを〉(紙・布などで)包む(解説的語義)くるむ,包装する,〈人・体などを〉(…に)包み込む(up)≪in,with≫;...
wriggle
[動]1 自〈人・動物などが〉体をよじる[くねらせる],身もだえする,〈人が〉もじもじする;〈ミミズ・ヘビなどが〉くねくねする;他〈体(の一部)を〉くねらせる,もぞもぞ動かすwriggle fr...
wriggly
[形](-gli・er;-gli・est)1 〈人・動物などが〉(よく)体をよじる[くねらせる]2 〈人・態度などが〉つかみ所のない
wrist
[名]C1 手首;手首関節;(衣類の)手首の部分She had a gold watch on her wrist.彼女は金の腕時計をはめていた2 《動物》(哺乳類の)前足,(鳥の)翼の付け根の部分
x1
(第1の)未知数[量];変数1a 《数学》(斜交座標の)x軸1b (第1の)未知の人[もの]Mr. X某氏2 掛け算の符号(◆times と読む)2a 長さを表す符号(by)4″x5″x6″縦・...
xerophilous
[形]《植物・動物》乾生の;乾性を好むxerophilousの派生語xerophily名
xylophagous
[形]《動物》〈昆虫の幼虫などが〉木を食う;木に穴をあける,木をそこなう
yak1
[名](複~s,~)《動物》ヤク(◇チベット高地産の長毛の野牛);(家畜化した)ヤク語源[チベット]
yapok
[名]《動物》ミズオポッサム,フクロカワウソ(water opossum)