愛敬
1〔魅力があること〕愛敬のある笑顔「a winning [an engaging/an appealing] smile愛敬のない女an unpersonable woman2〔お世辞などのうま...
愛想
1〔人当たりのよいこと〕amiability;〔お世辞〕a compliment ⇒おあいそ(お愛想)1愛想のよい〔気立てがよくやさしい〕amiable/〔好意的で気やすく話せる〕affable...
相手
1〔物事を一緒にする人〕a companion; one's partner遊び相手a playmateダンスの相手one's dance partner老婦人の相手をしたShe kept th...
曖昧
1〔はっきりしないこと〕あいまいな 〔不明瞭な〕unclear;〔明確につかめない〕vague;〔どっちつかずの〕noncommittal;〔多義・両義にとれる〕ambiguous;〔いかように...
あいまいやど【曖昧宿】
〔売春婦を置いている店〕a house of ill repute;〔あやしげな商売をしている店〕a shop with a shady reputation
青物
1〔野菜類〕vegetables;〔青野菜〕greensサラダ用の青物salad greens2〔魚〕bluish-skinned fish青物市場a vegetable market青物屋〔人...
あおものや【青物屋】
〔人〕 《米》 a vegetable man,《英》 a greengrocer;〔店〕 《米》 a vegetable shop,《英》 a greengrocery,《英》 a green...
開く
⇒ひらく(開く)戸が開かないThe door will not open.開いた窓an open window店は10時に開くThe store opens at ten.幕は午後7時に開きます...
足
I1〔動物の脚〕a leg;〔たこ・いかの〕an arm足の長い少女a long-legged girl足を組むcross one's legs足を伸ばす[曲げる]stretch [bend] ...
あしがとおのく【足が遠のく】
彼女はおじさんの家からだんだん足が遠のいたHer visits to her uncle's have grown less frequent.経営者が替わってからその店は客の足が遠のいたAft...