harrowing
[形]〈経験・試練などが〉(人にとって)とても苦しい,悲惨な,つらいharrowingの派生語harrowingly副
harry
[動](-ried)他1 〈敵・土地などを〉何度も攻撃する2 〈人を〉(しきりに催促などして)悩ます,苦しめる;〈人に〉(…を)うるさく求める≪for≫語源[原義は「軍隊で攻撃する」]
Harry
[名]ハリー(◇男子の名;Harold,Henry の愛称)Harryの慣用句・イディオムby the Lord Harry誓って,きっと
harsh
[形]1 〈物(の手触り)が〉ざらついて不快な,粗い,ざらざらの1a 〈色・光・におい・味などが〉(強すぎて)不快な,どぎつい;〈輪郭・外観などが〉見苦しいtaste harshざらつくような味...
hart
[名](複~s,~)((主に英))《動物》雄ジカ,(特に5歳以上の)アカシカの雄(stag)(⇔hind)
hart's-tongue
[名]《植物》コタニワタリ(◇葉の長いウラボシ科のシダ)
hartal
[名](インド・バングラデシュで,消極的な政治的反抗としての)同盟閉店,同盟休業
hartebeest
[名](複~s,~)《動物》ハーテビースト,シカレイヨウ(◇南アフリカ産)
hartshorn
[名]1 雄ジカの角2 粗製炭酸アンモニウム,鹿角ろっかく精(◇雄ジカの角から採った気つけ薬)
harum-scarum
[形]((略式・やや古))〈人が〉そそっかしい;無鉄砲な;無茶苦茶な━━[副]そそっかしく━━[名]無鉄砲な人harum-scarumの派生語harum-scarumness名