アシジのせいフランチェスコ【アシジの聖フランチェスコ】
グリーンによる聖人伝「兄弟フランチェスコ」の別邦題。
アシュフォード‐じょう【アシュフォード城】
《Ashford Castle》アイルランド西部の町コングにある城。コリブ湖の北岸に位置する。13世紀の建造。現在は同国有数の高級ホテルとして知られる。アッシュフォード城。
アシュランド【Ashland】
米国オレゴン州南西部の町。メドフォードの南東約20キロメートル、ローグ川沿いに位置し、カリフォルニア州との州境に近い。南オレゴン大学が所在。1935年に始まったシェークスピアフェスティバルをはじ...
あっ‐し【圧子】
硬さ(硬度)を測定する硬さ試験で、試験材料に押し込まれる硬い物質。ダイヤモンドが広く利用される。
あっ‐し【圧死】
[名](スル)おしつぶされて死ぬこと。「倒れたブロック塀の下敷きになって—した」
あっし【私】
[代]一人称の人代名詞。「わたし」のくだけた言い方。男性、特に職人などが多く用いる、いなせな感じの言い方。
あっ‐し【遏止】
[名](スル)さえぎり止めること。押しとどめること。「此の議案を—せらるるか」〈竜渓・経国美談〉
アッシェ【(フランス)haché】
料理で、みじん切り。
アッシジ【Assisi】
イタリア中部の都市。聖フランチェスコの生誕地として知られる。ジョットやマルティーニの壁画で有名なサンフランチェスコ聖堂がある。関連する遺跡群を含めて、2000年、「アッシジ、サンフランチェスコ聖...
アッシジ‐の‐せいフランシスきょうかい【アッシジの聖フランシス教会】
《Church of St. Francis of Assisi》インド西岸、ゴア州の古都オールドゴアにあるローマカトリックの教会。16世紀前半の建造。17世紀半ばに改築されて、現在のバロック様...