アトランタ【Atlanta】
米国ジョージア州の州都。合衆国南東部の中心地で、金融業や工業が盛ん。南北戦争の激戦地で、小説「風と共に去りぬ」の舞台。人口、行政区51.1万(2023)。
アト‐ランダム【at random】
[形動]《「アットランダム」とも》無作為にするさま。任意に選び出すさま。手当たりしだい。「—にアンケートをとる」
アトランティス【Atlantis】
プラトンが対話篇「ティマイオス」と「クリティアス」で述べている伝説上の島。ジブラルタル海峡の西にあったが、大地震と洪水のため一日一夜にして海底に没したという。
アトランティック【Atlantic】
《「アトランチック」とも》大西洋のこと。また、複合語の形で用いて、大西洋の、大西洋沿岸の、などの意を表す。
アトランティック‐サーモン【Atlantic salmon】
サケ科の海水魚。全長約100〜150センチ。大西洋の固有種。体色は銀白色、背側は濃い灰色で黒色斑がある。肉は美味で養殖もされる。大西洋鮭。
アトランティック‐シティー【Atlantic City】
米国ニュージャージー州南東部、大西洋に面するアブスコン島にある観光都市。カジノの街として有名。ニューヨークやフィラデルフィアからの日帰り行楽客も多い。
アトランテス【(ギリシャ)atlantes】
古代ギリシャ建築で、男性像をかたどった支柱。天空を支えるアトラスにちなむ。男像柱。→カリアティード
あとり【花鶏/獦子鳥】
スズメ目アトリ科の鳥。スズメよりやや大きい。頭部と背は黒く、胸とわきは黄褐色、腹は白い。日本には秋から冬にかけて渡来する。アトリ科にはヒワ・マシコやカワラヒワ・ウソなども含まれる。《季 秋》「小...
アトリウム【atrium】
三方または四方を建物で囲まれた中庭。吹き抜け。特に、ホテルや高層建築などの建物に囲まれた大規模な中庭をもつ建築様式。
アトリエ【(フランス)atelier】
画家・彫刻家・工芸家などの仕事場。画室。工房。スタジオ。