せいアナニア‐きょうかい【聖アナニア教会】
《Chapel of St. Ananias》シリアの首都ダマスカスの旧市街にある教会。サウロ(のちの使徒パウロ)の改宗に立ち会ったキリスト教の司祭アナニアの家とされる建物。地下の礼拝堂には、パ...
セネガンビア【Senegambia】
セネガル川とガンビア川流域の呼称。セネガルとガンビアの両国にまたがる地域。一帯には千を超える環状列石(ストーンサークル)の遺跡群があり、そのうちの一部が、2006年「セネガンビアのストーンサーク...
スネーク‐ポンプ
《(和)snake+pump》管内でらせん状の軸を回転させることで、流体を移送するポンプ。名称はヘビに似たらせん状の軸を用いることによる。高粘度の流体や固形物が混ざった流体も移送できる。フランス...
スコピエ【Skopje】
北マケドニアの首都。同国南部、バルダル川沿いに位置する。バルカン半島における交通の要所で、主要道路や幹線鉄道が通る。鉄鋼業・化学工業・木材工業が盛ん。古代ローマ時代の都市スクピに起源し、7世紀に...
スペイン‐ひろば【スペイン広場】
《Piazza di Spagna》イタリアの首都ローマにある広場。名称は、かつて付近にスペイン大使館があったことにちなむ。中央に、バロック彫刻の巨匠ベルニーニらによる「舟の噴水」がある。また...
スンダ‐クラパ【Sunda Kelapa】
インドネシアの首都ジャカルタの市街北部、ジャカルタ湾に面する港。オランダ領時代に東インド会社によって建設。19世紀末に近代的な外港タンジュンプリオクが建設されるまで、バタビアの玄関口として利用さ...
スポーツときばらし【スポーツと気晴らし】
《原題、(フランス)Sports et Divertissements》サティのピアノ曲。序曲を含む全21曲からなる。1914年作曲。シャルル=マルタンの絵を添えたピアノ曲集として出版。調性や拍...
せいヤーニャ‐きょうかい【聖ヤーニャ教会】
《Svētā Jāņa baznīca》 ラトビアの首都リガの旧市街にある教会。13世紀にドミニコ会修道院として創設され、16世紀に再建されてゴシック様式のルーテル派教会になった。教会を災いか...
セルディカ【Serdica/Сердика】
ブルガリアの首都ソフィアの古称。名称は古代のトラキア人の部族セルディに由来すると考えられる。紀元前1世紀に古代ローマに征服され、当時の城壁や城門の遺跡がある。9世紀初頭に第一次ブルガリア帝国の一...
チボリ‐こうえん【チボリ公園】
《Tivoli Parken》デンマークの首都コペンハーゲンにある遊園地。1843年にゲオーウ=カーステンセンが国王クリスチャン8世から土地を借り受けて創設した。名称はイタリアのローマ近郊の町...