フェルミディラック‐とうけい【フェルミディラック統計】
半整数のスピンをもつフェルミ粒子の集まりが示す統計的性質。1926年にイタリアのフェルミと英国のディラックがそれぞれ独立して発見。パウリの原理により、一つの状態に0個または1個の粒子しか占有でき...
フェロシアンか‐カリウム【フェロシアン化カリウム】
《potassium ferrocyanide》ヘキサシアノ鉄酸カリウムの異称。鉄塩とシアン化カリウムから作られる黄色の結晶。分析試薬、顔料のベルリン青などに利用。化学式K4[Fe(CN)6]で...
ふうがわりなびじょ【風変わりな美女】
《原題、(フランス)La belle excentrique》サティの管弦楽曲。全4曲。1920年作曲。のちに四手連弾のピアノ曲に編曲された。
フォンタマーラ【(イタリア)Fontamara】
イタリアの小説家、シローネの小説。1930年、亡命先のスイスで出版。故郷アブルッツォ地方を舞台とする農民文学。
フォンテン‐ド‐ボークリューズ【Fontaine-de-Vaucluse】
フランス南部、ボークリューズ県の都市、アビニョンの近郊の村。ボークリューズ山脈の麓に位置し、豊かな湧水を誇る泉があり、風光明媚な景勝地として数多くの観光客が訪れる。14世紀イタリアの詩人ペトラル...
ふかこう‐りょく【不可抗力】
1 人間の力ではどうにもさからうことのできない力や事態。「あの事故は—だ」 2 法律で、外部から発生した事実で、普通に要求される注意や予防方法を講じても、損害を防止できないもの。債務不履行や不法...
フォロ‐ロマーノ【Foro Romano】
イタリアの首都ローマの中心部にある古代ローマ時代の遺跡。カンピドリオの丘とパラティーノの丘の間に位置する。紀元前6世紀から紀元3世紀まで、古代ローマの政治・経済・商業の中心地として栄えた。元老院...
ブキ‐ビンタン【Bukit Bintang】
マレーシアの首都クアラルンプールの中心部の一地区で、クアラルンプール随一の繁華街。ブキビンタン通りに沿ってレストランやホテルが並び、銀行やオフィスビルが集まる。ブキットビンタン。ブキッビンタン。
フクシャ【fuchsia】
《「フューシャ」とも。フクシアの花の色から》明るい赤紫色。→フクシア
ブギ‐ウギ【boogie-woogie】
1920年代に米国の黒人ピアニストによって創始された、ピアノによるブルースの演奏形式の一。1小節8拍のリズムの上に旋律が自由に奏されるもの。ブギ。