ネアモニ‐しゅうどういん【ネアモニ修道院】
《Nea Moni》エーゲ海のヒオス島にある修道院。11世紀、コンスタンティヌス9世によって建てられた。外観は質素だが内部は華麗に装飾され、聖母マリアの図が名高い。1990年に「ダフニ修道院群、...
ネットワーク‐プロテクト【network protect】
ソフトウエアの違法コピーを防止する技術の一。ネットワーク上で特定のソフトが起動している数を監視し、許可されているライセンス数を超えると警告を与えたり、起動できないようにする。
にょうぼう‐ひでり【女房旱り】
「女旱(おんなひで)り」に同じ。「京にも—にや、あのやうなる下子使ふ親方もあると笑へば」〈浮・一代男・一〉
にわし‐どり【庭師鳥】
スズメ目ニワシドリ科の鳥の総称。全長約30センチ。オーストラリア・ニューギニアの密林などにすむ。卵を産む巣とは別に、雄が枝などで小屋のような巣を作り、果実・花などを飾って周囲を美しく手入れする。...
ニューズ‐コーポレーション【News Corporation】
英語圏を中心に活動する複合メディア企業。1979年、ルパート=マードックがオーストラリアに設立。同国の各メディアのほか、英国のタイムズやザ‐サン、米国のウォールストリート‐ジャーナルなどの新聞社...
ヌーメア【Nouméa】
南太平洋、ニューカレドニア島南西岸の港湾都市。旧称ポール‐ド‐フランス。ニューカレドニアの行政中心地。メラネシア随一の近代都市で、ポリネシア、メラネシアなどからの移民も多い。19世紀中頃に英国人...
にん‐じん【人参】
1 セリ科の越年草。茎は高さ約1メートルになり、葉は細かく裂ける。根は太く、地中にまっすぐ伸び、黄橙色。カロテンを含む代表的な野菜で、根のほか若葉も食用になる。初夏、白い小花を多数つける。名は、...
ヌエストラセニョーラ‐デ‐ロレート【Nuestra Señora de Loreto】
アルゼンチン北東端、ミシオネス州の村カンデラリアの郊外にある遺跡。17世紀にグアラニー族への布教のために置かれたイエズス会の伝道所跡。1984年に他の伝道所跡やブラジルのサンミゲル‐ダス‐ミソン...
ヌンクン‐さんぐん【ヌンクン山群】
《Nun Kun》インド北部、ジャンムカシミール連邦直轄領とラダック連邦直轄領の境界にそびえる山。ヒマラヤ山脈西部の高峰であり、ヌン山(標高7135メートル)とクン山(標高7077メートル)から...
ヌクレオシド【nucleoside】
プリン塩基またはピリミジン塩基と糖が結合した化合物。アデノシン・グアノシン・ウリジンなどがあり、核酸の構成成分。