さ
1 五十音図サ行の第1音。歯茎の無声摩擦子音[s]と母音[a]とからなる音節。[sa] 2 平仮名「さ」は「左」の草体から。片仮名「サ」は「散」の初3画。 [補説]「さ」は古く[tsa](あるい...
サイドカー【sidecar】
1 オートバイなどの横に取り付けられた一輪の側車。また、その側車をつけた三輪の車。乗用の副席あるいは貨物運搬などに使用。 2 カクテルの一。ブランデー、キュラソー、レモンジュースを等量に入れてシ...
サイドキック【sidekick】
1 サッカーで、足の甲の内側(インサイド)あるいは外側(アウトサイド)でボールを蹴(け)ること。近距離のパスに用いることが多い。 2 スポーツや格闘技などで、横向きに脚を蹴り上げること。また、地...
ざ
「さ」の濁音。歯茎の有声破擦子音[dz]と母音[a]とからなる音節。[dza] [補説]清音「さ」に対する濁音としては、本来、歯茎の有声摩擦子音[z]と母音[a]とからなる音節[za]が相当する...
さいぼう‐ゆうごう【細胞融合】
同種あるいは異種の2個以上の細胞が融合し、両方の核が合体して染色体がまざり合い、新しい1個の細胞が形成されること。受精時の生殖細胞などでみられる。人為的には細胞膜溶解酵素を作用させて雑種細胞をつ...
サイド‐フレーム
《(和)side+frame》自動車で側面衝突から乗員を守る構造物。通常ドアの内部に鋼管、あるいはガードレール状の構造材を作りつける。 [補説]英語ではside impact beam
サイレント‐ストーン【silent stone】
胆嚢(たんのう)結石、あるいは腎(じん)・尿路結石があっても、何の症状も呈さないもの。
さ‐ぼう【砂防】
山地や海岸・河岸などの土砂の崩壊・流出を防止、あるいは調節すること。「—工事」
ざ‐ぜん【座禅/坐禅】
仏教の修行法の一。主として禅宗で行う。古代インドの修行形式を取り入れたもので、修行者は禅堂で結跏趺坐(けっかふざ)あるいは半跏趺坐し、半眼の姿勢をとる。精神を統一し、無念無想の境地に入って悟りを...
さっさ‐だて【左左立て】
数当て遊戯の一。例えば、配り手の甲が、1回につき乙に1個、あるいは丙に2個与えるという約束のもとに、あらかじめ決めておいた総数を乙丙両方に分け、丁がその分ける回数だけを聞いて、乙・丙に分けられた...