いくち‐しま【生口島】
《「いのくちしま」とも》広島県南東部、瀬戸内海の芸予諸島中の島。瀬戸内しまなみ海道のほぼ中央、尾道市瀬戸田町にある。面積31平方キロメートル。最高峰は南西にある観音山(標高472メートル)で眺望...
いく‐つ【幾つ】
1 個数・年齢の不定・不明なときにいう語。何個。何歳。「—でもいいから、あるだけください」「来年—になりますか」 2 (「いくつか」の形で)若干の数。「その品物なら—かある」 3 (「いくつも」...
行(ゆ)くとして可(か)ならざるは無(な)し
何をやっても、みな十分の成果をあげることができる。
いく‐とせ【幾年】
1 どれくらいの年数。いくねん。「卒業して—が過ぎたろうか」 2 (「いくとせか」の形で)比較的少ない年数。いくねん。「—かののち」 3 多くの年数。いくねん。「—にも及ぶ苦労」
いく‐ど【幾度】
1 どのくらいの回数。何度。いくたび。「—読んでもおもしろい」「—となく注意する」 2 (「いくどか」の形で)若干の回数。何回。いくたび。「—かお会いしたことがある」 3 (「いくども」の形で)...
いく‐どうおん【異口同音】
多くの人が口をそろえて同じことを言うこと。多くの人の意見が一致すること。「—に賛成する」
行(ゆ)くに径(こみち)に由(よ)らず
《「論語」雍也(ようや)から》裏道や小道などを通らない。常に正道を歩いて公明正大であることのたとえ。
いく‐にち【幾日】
1 どれほどの日数。何日。「完成まで—かかるかわからない」 2 いつの日。何日。「注文した品は—にできるか」 3 (「いくにちか」の形で)若干の日数。「あれから—かたった」 4 (「いくにちも」...
いく‐にん【幾人】
1 どれほどの人数。何人。「お客は—かね」 2 (「いくにんか」の形で)比較的少ない人数。何人。「あの会社には—か知り合いがいる」 3 (「いくにんも」の形で)ある程度まとまった人数。何人。「—...
いく‐ねん【幾年】
1 どれほどの年数。何年。いくとせ。「勤めてから—になりますか」 2 いつの年。何年。「今年は平成—ですか」 3 (「いくねんか」の形で)比較的少ない年数。何年。いくとせ。「ここ—か前」 4 (...