アイ‐ジー‐ビー‐ティー【IGBT】
《insulated gate bipolar transistor》半導体素子の一種で、MOSトランジスターをバイポーラートランジスターのゲート部分に組み込むことで動作抵抗を小さくしたもの。大...
あさづま‐ぶね【朝妻船】
1 朝妻と大津を往来した渡し船。古代から江戸初めまで、東国からの旅客が利用した。遊女が乗って旅人を慰めることもあった。 2 英一蝶(はなぶさいっちょう)の描いた、遊女が烏帽子(えぼし)・水干(す...
アッテネーター【attenuator】
オーディオで、音量レベルを減衰するためのスイッチや可変抵抗器。音量調整器と異なり半固定的に使う。減衰器。
イグニッション‐キー【ignition key】
自動車のエンジンキー。差し込んで一段回すとメーンスイッチが入り、さらに回すとスターターモーターが回転する。
いち【一/壱】
[名] 1 数の名。自然数で最初の数。ひとつ。 2 いちばん初め。1番目。「—の鳥居」 3 物事の最初。「—から出直す」 4 最もすぐれていること。最上。最高。「—の子分」「世界—」 5 三味...
いちまい‐かんばん【一枚看板】
《4が原義》 1 その団体の大立て者。また、大ぜいのなかの中心人物。「劇団の—」 2 人に誇ることができる、ただ一つのもの。「纔(わず)かに実直という点を—にして」〈里見弴・今年竹〉 3 その着...
いっ‐ちょ
[副]《「いっちょう(一丁)」の変化した語》「一丁」に同じ。
いっちょう‐あがり【一丁上がり】
《「いっちょあがり」とも》 1 料理の一人前ができあがること。また、できあがったことを知らせる言葉。 2 用事が片付くこと。勝負に勝つこと。また、そのときに発する言葉。「王手飛車取りで—だ」
インテリジェント‐ハブ【intelligent hub】
コンピューターネットワークのハブの一種。スイッチングハブに、ネットワークに接続された機器を遠隔で監視・制御するSNMPの機能を追加したもの。多数のLANで構築された大規模なネットワークの管理に用...
ウィザード【wizard】
1 魔法使い。魔術師。女の魔法使いはウイッチともいう。 2 アプリケーションソフトの設定や操作などを、対話形式で行うことにより容易にする機能。