インデペンデンス【independence】
⇒インディペンデンス
インデペンデント【independent】
⇒インディペンデント
いん‐でん【院殿】
武家時代、将軍や大名の戒名に付けた尊号。院号の下に「殿」の字を加えたもの。現在も社会的地位の高かった人に用いる。
インデン【(ポルトガル)Indian/(オランダ)Indiën】
羊または鹿のなめし革。柔らかで小皺(こじわ)があるため独特の感触がある。藍(あい)模様を型染めしたり、漆をひいて模様をつけたりして、袋物などに使う。江戸中期以降、甲州の名産。インデン革。 [補説...
いん‐でんか【陰電荷】
⇒負電気
いん‐でんき【陰電気】
「負電気」に同じ。⇔陽電気。
いん‐でんし【陰電子】
「電子」に同じ。⇔陽電子。
インデンテーション【indentation】
文章などを字下げ(インデント)にすること。特に、プログラムのソースコードを記述する際、その構造や属性をわかりやすくするために、行頭を字下げにすること。
インデント【indent】
文書作成ソフトウエアにおける、字下げ機能のこと。改行後の文字の開始位置を指定できる。