ニジニー‐タギル【Nizhniy Tagil/Нижний Тагил】
ロシア連邦中部、スベルドロフスク州の都市。ウラル山脈東斜面、タギル川沿いに位置し、市内にニジネタギリスキー湖がある。17世紀末に鉄鉱山が開かれ、18世紀に製鉄業で発展。20世紀半ばに鉄鋼コンビナ...
にじゅうし‐こう【二十四孝】
中国で古来有名な孝子24人の称。虞舜(ぐしゅん)・漢の文帝・曽参(そうしん)・閔子騫(びんしけん)・仲由・董永(とうえい)・剡子(えんし)・江革・陸績・唐夫人・呉猛・王祥・郭巨・楊香・朱寿昌・...
にし‐オーストラリア【西オーストラリア】
オーストラリア西半を占める州。面積は同国の約3分の1を占め最大。ほとんどが砂漠地帯だが、金・鉄鉱石・鉛・ニッケル・ダイヤモンド・ボーキサイト・ウランなどの工業が盛ん。州都はパース。ウエスタンオー...
ニジェール【Niger】
アフリカ中西部、サハラ砂漠南部の国。正称、ニジェール共和国。首都ニアメ。1958年フランス共同体の一員となり、1960年独立。農牧業が行われ、またウランを産する。人口2194万(2019)。
ななところ‐ごしらえ【七所拵え】
脇差(わきざし)の縁・頭(かしら)・目貫(めぬき)・折金・栗形・裏瓦(うらがわら)・笄(こうがい)の七つを同じ地金・図案でそろえたもの。
なか‐つ‐え【中つ枝】
中間の高さにある枝。「—の枝(え)の末葉(うらば)は下つ枝に落ち触らばへ」〈記・下・歌謡〉
にちべい‐げんしりょくきょうてい【日米原子力協定】
《「原子力の平和利用に関する協力のための日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の協定」の略称》日本と米国の二国間で、核燃料・原子力関連資機材の移転、専門家・情報の交換、役務の提供など、原子力の平和...
ともし・ぶ【乏しぶ/羨しぶ】
[動バ上二]うらやましく思う。「音のみも名のみも聞きて—・ぶるがね」〈万・四〇〇〇〉
ともし・む【乏しむ/羨しむ】
[動マ下二]もの足りなく思わせる。うらやましがらせる。「恋しくは日(け)長きものを今だにも—・むべしや逢ふべき夜だに」〈万・二〇一七〉
ともし・い【乏しい/羨しい】
[形][文]とも・し[シク] 1 「とぼしい1」に同じ。「旅費が—・いから」〈宙外・独行〉 2 「とぼしい2」に同じ。「—・い生活を送る」 3 心がひき込まれるようである。珍しくておもしろい。「...