え‐おうぎ【絵扇】
絵のかいてある扇。《季 夏》「—や是も二見のうら表/也有」
エカチェリンブルグ【Ekaterinburg/Екатеринбург】
ロシア連邦、スベルドロフスク州の都市。同州の州都。ウラル山脈の東麓、イチセ川沿いにある工業都市で、シベリアへの交通の要地として発展。エカテリンブルグ。1924年から1991年までの旧称はスベルド...
えき‐せん【易占】
筮竹(ぜいちく)や算木(さんぎ)を用いてする占い。えきうら。
えき‐ぼく【易卜】
易でうらなうこと。
え‐こうらい【絵高麗】
《「えごうらい」とも》白泥土で化粧がけした素地の上に、鉄砂釉(てっしゃゆう)の文様が描かれた陶器。江戸時代には李朝(りちょう)時代の朝鮮産をさしたが、近年は中国の磁州窯のものもいう。
エス‐ダブリュー‐ユー【SWU】
《separative work unit》分離作業単位。天然ウランから濃縮ウランを分離する際の作業量単位。原子力産業の分野で使われる単位。重さの単位で表し、キログラムはkgSWUまたは単にSW...
エックス‐フレア【Xフレア】
太陽の彩層の爆発現象であるフレアのうち、もっとも大規模なもの。太陽フレアの規模は放射されるX線強度によってA、B、C、M、Xの5等級に分類されており、Xがもっとも強い。このX等級のフレアをXフレ...
エッチ‐イー‐ユー【HEU】
《high enriched uranium》⇒高濃縮ウラン
エッチゼットイー‐りゅうし【HZE粒子】
《high-Z and high energy particles》水素やヘリウムよりも原子番号が大きい元素のイオンで、高いエネルギーをもつもの。銀河宇宙線の大部分は陽子とヘリウム原子核だが、リ...
え‐ば・む【餌食む】
[動マ四]鳥や獣がえさを食う。「鳥、獣(けだもの)の—・むをばうらやましがる御詞(ことば)」〈浄・先代萩〉