えいらく‐よう【永楽窯】
中国明(みん)代の永楽年間、宮廷御器を生産した景徳鎮窯の通称。また、その磁器。
エイラット【Eilat】
⇒エイラト
エイラト【Eilat】
イスラエル南部の都市。アカバ湾(エイラト湾)に臨む同国最南端に位置する。同国で唯一、紅海に通じる重要な港がある。ヨルダン、エジプトとの国境に近い。海岸保養地として人気がある。エイラート。エイラット。
えい‐らん【英蘭】
英吉利(イギリス)と和蘭(オランダ)。
イングランドの当て字。
えい‐らん【叡覧】
天子が御覧になること。天覧。「—に供する」
えいらん‐ぎんこう【英蘭銀行】
⇒イングランド銀行
えいらん‐せんそう【英蘭戦争】
⇒イギリスオランダ戦争
えいらん‐たい【依蘭苔】
ウメノキゴケ科の地衣類。北半球の寒帯に多く、群生する。高さ5〜10センチ。暗褐色または淡褐色、表面は滑らかで光沢があり、縁に黒いとげ状の突起がある。生薬(しょうやく)として健胃剤に用いる。
え‐いり【絵入り】
書籍・新聞・雑誌などに挿絵の入っていること。また、そのもの。
えい‐り【英里】
マイルのこと。