おおみ‐あかし【大御灯】
神前・仏前に供える灯明。
おおみ‐あそび【大御遊び】
天皇など貴人の催す管弦の会。
おおみ‐いつ【大御稜威】
天皇の威徳、威光。
おおみ‐うた【大御歌】
天皇が詠んだ歌。御製。
おお‐みえ【大見得】
歌舞伎で、特に際だって演じる見得。→見得(みえ)
大見得(おおみえ)を切(き)・る
1 歌舞伎で、役者が特に際だった見得の所作をする。 2 自信のあることを強調するために大げさな言動をとる。また、出来もしないことを出来るように言う。
おおみ‐おや【大御祖】
1 天皇の祖先。皇祖。 2 天皇の母。「—と坐しし掛けまくも畏き我が皇天皇(おほきすめらみこと)」〈続紀宣命・五詔〉
おおみ‐かど【大御門】
1 門の敬称。特に、皇居の門。 2 皇居。宮殿。 3 邸宅の総門。
おおみ‐かみ【大御神】
神の敬称。おおかみ。「諸(もろもろ)の—たち、舟舳(ふなのへ)に導きまをし」〈万・八九四〉
おお‐みがわり【大身替(わ)り】
衣服で、左右の片袖(かたそで)と片身頃(かたみごろ)を別の色または模様にしたもの。片身替り。