アイドル‐タイム【idle time】
交通機関や店などがすいている時間帯。また、機械・工場などで一部の機能・設備が稼働していない時間。特に、コンピューターのCPUが作動していない時間。遊休時間。→ピークタイム
あく‐たい【悪態】
憎まれ口をきくこと。悪口。あくたいぐち。「—の限りを尽くす」
あくた‐もくた【芥もくた】
《「もくた」は「もくず(藻屑)」が「あくた」に引かれて音変化したものという》 1 何の役にも立たない、つまらないもの。無用なもの。「何のかのいふ—を、さらりとちくらが沖へ流して」〈おらが春〉 2...
アスコット‐タイ【ascot tie】
結んだときにスカーフのように見える幅の広いネクタイ。英国のアスコット競馬場で流行したのに始まる。アスコット。
いじ・る【弄る】
[動ラ五(四)] 1 指先や手で触ったりなでたりする。「ネクタイを—・る」 2 物事を少し変えたり、動かしたりする。「編成を—・る」 3 趣味として楽しむために、あれこれと手を加えたり、操作した...
インパクト‐ガラス【impact glass】
⇒インパクタイト
イー‐ピー‐ティー【EPT】
《energy payback time》⇒エネルギーペイバックタイム
イー‐ピー‐ビー‐ティー【EPBT】
《energy payback time》⇒エネルギーペイバックタイム
ウィンザー‐タイ【Windsor tie】
主に子供用のネクタイの一種。黒いシルク製で帯状にバイアス(布目に対して斜め)裁ちし、その周囲を三つ折りで処理している蝶結びのもの。
ウィンザー‐ノット【Windsor knot】
ネクタイの結び方で、英国のウィンザー公の創案とされる太結びのこと。型崩れしないのが特徴。