フラジオレット【flageolet】
1 木管楽器の一。フルート属の縦笛で、ニッケルなどの金属で作られる。くちばし状の吹き口をもち、指孔は6個。銀笛。 2 ⇒ハーモニックス2
フロリダ‐とう【フロリダ島】
《Florida Island》フロリダ諸島の主島。ウタハ海峡で隔てられた二島からなる。メラネシア地域におけるキリスト教布教の拠点になったほか、太平洋戦争時には日本軍の守備隊が置かれた。鉄・ニッ...
ブレード【blade】
1 刃物の刃。アイススケートの刃やピッケルの刃などもいう。 2 回転翼の羽根。ポンプ・水車・ジェットエンジンなどの羽根。 3 ボートのオールの水をかく部分。 4 石刃(せきじん)。 5 刀のよう...
ぶんか‐かがく【文化科学】
《(ドイツ)Kulturwissenschaft》リッケルトの用語。事物の反復しない一回的個別性を超越的な価値に基づいて選択し記述する科学。対象の一般性を明らかにして法則を定立する自然科学に対し...
ぶんか‐かち【文化価値】
1 ある物が文化財としてもっている価値。 2 《(ドイツ)Kulturwert》リッケルトらの用語。真・善・美・聖・幸福などのように先験的で普遍妥当的な価値。
ぶんか‐てつがく【文化哲学】
《(ドイツ)Kulturphilosophie》文化科学の諸原理について考察する哲学。文化の本質や成立要因を明らかにするために、その構造や発展法則などを研究対象とする。新カント学派のリッケルトら...
プシケ【Psychē】
1 ⇒プシュケー 2(Psyche) 太陽系の小惑星の一つ。小惑星帯に軌道をもち、鉄とニッケルなどの金属を多く含むM型小惑星の中で最大の天体として知られる。米国の小惑星探査機サイキが、同天体を観...
ベスタ【Vesta】
小惑星の一。1807年にドイツのオルバースにより発見。名称はローマ神話の女神ウェスタに由来し、ガウスにより命名された。直径538キロメートル。軌道長半径は2.4天文単位。公転周期は約3.6年。表...
ホワイト‐ゴールド【white gold】
白金の代用とする、金に白金・パラジウム・銀・ニッケル・銅・亜鉛などを加えた銀白色の合金。装飾品や歯科材料に用いる。模造白金。
まほう‐すう【魔法数】
原子核の結合エネルギーが大きく、安定した原子核を構成する際の陽子や中性子の数。陽子または中性子の数が2、8、20、28、50、82などの場合、特に安定した原子核となり、そのような原子核を魔法核と...