おに‐おい【鬼追い】
⇒追儺(ついな)
おにおう‐どうざぶろう【鬼王団三郎】
浄瑠璃や歌舞伎などの曽我物に登場する二人の人物の略称。曽我兄弟に仕えた鬼王新左衛門と、その弟の団三郎(道三郎)のこと。
おに‐おこぜ【鬼鰧/鬼虎魚】
カサゴ目オニオコゼ科の海水魚。全長約20センチ。目が突出し、口は大きくて上を向き、頭部は凹凸が激しい。うろこはない。背びれのとげの基部に毒腺があり、刺されると痛い。本州中部以南に分布し、生息深度...
おにおしだし【鬼押出】
群馬県西部、浅間山の北斜面に広がる溶岩。天明3年(1783)の大噴火の溶岩流が固まったもので、南北約5.5キロメートル、東西1〜2キロメートル。巨岩・奇岩が重なり、高山植物がみられる。名は、火口...
おに‐おどし【鬼威し】
事八日(ことようか)や節分に鬼を脅すため軒先に立てた飾り物。長いさおの先にざるをつけ、それにヒイラギまたはシキミの葉をつける。
おに‐おどり【鬼踊(り)】
悪魔を払うため、鬼の姿をしておどる踊り。
おにおに‐し・い【鬼鬼しい】
[形][文]おにおに・し[シク]《「鬼し」を強めていう語》鬼のように荒々しく恐ろしい。無慈悲である。「何処(どこ)か柔(やさ)しい中にも、—・い所があって」〈二葉亭訳・夢かたり〉
オニオム‐ほう【ONIOM法】
《our own n-layered integrated molecular orbital and molecular mechanics》巨大な高分子の構造や化学反応などを計算する手法の一...
おに‐おろし【鬼下ろし/鬼卸し】
歯のあらいおろし金。竹製の物が多い。
尾(お)に尾(お)を付(つ)・ける
物事を大げさにいう。尾ひれをつける。尾に尾を添える。「天神の不可思議霊怪談は伝え又伝えて枝に枝を生じ—・け」〈福沢・福翁百話〉