ベリールアンメール‐とう【ベリールアンメール島】
《Belle-Île-en-Mer》フランス西部、モルビアン県、ブルターニュ半島南沖の大西洋にある島。「美しい島」を意味し、海浜保養地として知られる。主な町はルパレ、ソーゾン、バニョール、ロクマ...
ベルニーナ‐アルプス【Bernina Alps】
ヨーロッパアルプスの山群の一つ。スイス東部グラウビュンデン州とイタリア北部ロンバルディア州にまたがる。最高峰はピッツベルニーナ。モルテラッチ氷河、ロゼッチ氷河などがある。ベルニナアルプス。
ペイン‐コントロール【pain control】
モルヒネなどを用いて、患者の苦痛となる痛みを抑える治療。疼痛(とうつう)管理。
ペンタゾシン【pentazocine】
作用の強力な鎮痛薬の一種。白色の結晶性粉末。モルヒネなどの麻薬に拮抗(きっこう)作用があるが、これ自体にも軽度の習慣性がある。
ほ【保】
[音]ホ(慣) ホウ(呉)(漢) [訓]たもつ やすんずる [学習漢字]5年 1 養い育てる。おもりをする。「保育・保母」 2 大切に守る。「保安・保健・保護・保身」 3 しっかりと持ち続ける。...
ほっかり
[副] 1 心地よい暖かみのあるさま。「—(と)暖かい焼きいも」 2 ほんのり明るいさま。ぽっかり。「—(と)明かりがともる」 3 突然であるさま。不意に現れるさま。ぽっかり。「記憶の底から—と...
ほどろ
[形動ナリ]雪などがはらはらと降るさま。また、うっすらと雪が積もるさま。はだら。「我が背子を今か今かと出で見れば沫雪(あわゆき)降れり庭も—に」〈万・二三二三〉
ボウモア【Bowmore】
英国スコットランド西岸、インナーヘブリディーズ諸島のアイラ島の町。同島の中心地。18世紀創建の円形教会、島最古の歴史をもつモルトウイスキーの蒸留所、島の歴史を紹介する博物館がある。
ボルテージ【voltage】
1 電圧。 2 熱気。内にこもる力。「演説の—があがる」
ボロネツ‐しゅうどういん【ボロネツ修道院】
《Mănăstirea Voroneţ》ルーマニア北東部の村ボロネツにある修道院。15世紀末、モルドバ公国のシュテファン大公により建造。外壁には16世紀半ばに描かれた「最後の審判」をはじめ、青を...