おもちゃ‐はなび【玩具花火】
家庭で子供たちが遊ぶような、手軽で小さな花火。線香花火やねずみ花火、ロケット花火などがある。
玩具(おもちゃ)箱(ばこ)を引(ひ)っくり返(かえ)したよう
非常に散らかっていることのたとえ。
おも‐ぢゃわん【主茶碗】
1 茶会で、複数の茶碗を使うときに主となる茶碗。正客に使う。→替え茶碗 2 重ね茶碗を使うときの第1碗。
おもっ‐たる・い【重ったるい】
[形]からだが重く感じられて、だるい。「冷えたので腰が—・い」
おも‐づかい【主遣い】
三人遣いの操り人形で、人形の首(かしら)と右手を受け持つ人。三人の遣い手の最上位で、番付に名前が出る。→三人遣い
おも‐づら【䪊頭/羈】
⇒面繋(おもがい)
おも‐て【表】
《「面(おもて)」と同語源》 [名] 1 物の二つの面のうち、主だったほう。表面。また、外側。「答案は—を上にして集める」「コインを投げて—か裏かで占う」「鏡の—」⇔裏。 2 他のものより前に...
おも‐て【面】
《「おも(面)」に、方向・方面を表す「て」の付いたもの。正面のほう、の意》 1 顔面。顔。「—を赤らめる」「—を伏せる」 2 仮面。めん。主として能・狂言に用いるものにいう。 3 物の表面。外面...
おもて‐あみ【表編み】
棒針で編む基礎編みの一。メリヤスの表側と同様の編み目になる編み方。メリヤス編み。⇔裏編み。
おもて‐うた【面歌】
面目をほどこすような歌。すぐれた和歌。代表的な歌。「御詠の中にはいづれをかすぐれたりとおぼす。…是をなん身にとりては—と思ひ給ふる」〈無名抄〉