せいオラフ‐きょうかい【聖オラフ教会】
《Oleviste kirik》エストニアの首都タリンの旧市街にある教会。13世紀頃の創設とされ、ノルウェー王オラフ2世を祭る。14世紀に改築されたほか、何度か落雷による火災に見舞われた。現在高...
せいてき‐ぼうりょく【性的暴力】
暴力・脅迫などによる性行為や猥褻(わいせつ)行為。強姦や強制猥褻などのほか、DV(ドメスティックバイオレンス)では、避妊に協力しないことや中絶を強要するなどの行為も含まれる。性暴力。
せいぶつ‐レオロジー【生物レオロジー】
⇒バイオレオロジー
セオレム【theorem】
《「テオレム」とも》定理。法則。
セコンディ‐タコラディ【Sekondi-Takoradi】
ガーナ南西部の港湾都市。ギニア湾に面する。ウェスタン州の州都。セコンディとタコラディという2地区からなる。17世紀に交易拠点としてオランダのオレンジ城と英国のセコンディ城が建造されたことに起源し...
せつ【折】
[音]セツ(漢) シャク(慣) [訓]おる おり おれる [学習漢字]4年 〈セツ〉 1 おり曲げる。おれる。「右折・曲折・屈折・骨折・左折」 2 二つに分け離す。「折衷・折半」 3 途中でく...
セパレーター【separator】
1 選別機。分離機。 2 ⇒デリミター 3 電池の中で、短絡が起こらないよう陽極と陰極を隔離し、電解液を保持するための材料。不織布やポリオレフィンが用いられる。電池セパレーター。
セミノール【seminole】
オレンジの一種。果皮は赤みが強く、果実はやや小さく甘酸っぱい。
セルライト【cellulite】
《Cellule(細胞)+-ite(鉱石の意を表す接尾辞)から》皮下の脂肪細胞同士が付着、また、脂肪細胞に老廃物が付着して固まったもの。大きくなると皮膚の表面がでこぼこになる。太もも・尻・下腹部...
せんかのかなた【戦火のかなた】
《(イタリア)Paisà》イタリアの映画。1946年作。監督はロッセリーニ。1943年の連合軍のシチリア上陸に始まるイタリア開放の戦いを、ネオレアリズモの手法で描く。「無防備都市」「ドイツ零年」...