フロリダ【Florida】
米国南東部、フロリダ半島を中心とする州。州都タラハシー。気候温暖で、保養地・観光地。オレンジ・グレープフルーツなどの栽培が盛ん。→アメリカ合衆国[補説]
ふん‐しつ【紛失】
[名](スル)《古くは「ふんじつ」とも》 1 物がまぎれてなくなること。また、なくすこと。「重要書類が—する」「入館証を—する」 2 抜け出して逃げること。「その島を—して来ればこそ、おれが育っ...
ブラッド‐オレンジ【blood orange】
オレンジの一品種。イタリア原産。果肉はアントシアニンを多く含むため暗赤色をしている。生食のほかジュースなどにする。
ブルームフォンテーン【Bloemfontein】
南アフリカ共和国中央部、自由州の都市。同州の州都。また同国の最高裁判所が置かれる司法上の首都。19世紀半ば、グレートトレックとよばれるボーア人の大移動によってオレンジ自由国が建国され、その首都と...
ヘイスタック‐ロック【Haystack Rock】
米国オレゴン州北西部、太平洋岸のキャノンビーチにある岩山。海面からの高さは72メートル。海食によって削り取られた玄武岩の一枚岩で、名称はその形状が干し草の山に見えることに由来する。
へこみ【凹み】
1 へこむこと。くぼむこと。また、へこんだ所。くぼみ。 2 閉口すること。弱ること。「おれが名が出ては—の筋だ」〈伎・傾城金秤目〉
へち‐むくり
「へちゃむくれ」に同じ。「皆が不承知ならおれ独りでするわえ。—めら」〈滑・八笑人・五〉
ヘッド【head】
1 頭。頭部。「—スライディング」 2 指導的地位。頭(かしら)。長。「—コーチ」 3 前面。物の先端部。野球のバットやゴルフクラブの先端など。「—マーク」「バットの—が下がる」「クラブ—」 4...
ヘモレオロジー【hemorheology】
血管内の血液の流動について研究する学問分野。血液レオロジー。血液流動学。→バイオレオロジー
べい‐さん【米産】
1 米の生産。「—国」 2 米国で生産していること。「—オレンジ」