かい‐か【怪火】
1 不思議な火。怪しい火。鬼火、狐火(きつねび)の類。 2 原因不明の火事。不審火。
かい‐か【改嫁】
女性が再婚すること。〈日葡〉
かい‐か【灰化】
[名](スル)試料を加熱・酸化して有機物を取り除き、不揮発性の無機物にすること。はいか。
かい‐か【開化】
[名](スル) 1 人間の知識が開け、文化が進歩すること。「文明が—する」 2 西洋風俗や新知識を身につけていることを気どること。ハイカラであること。「勝野君なぞは—した高尚な人間で」〈藤村・破...
かい‐か【開架】
図書館で、利用者が直接に書架から資料を取り出すことができる方式。開架式閲覧法。⇔閉架。
かい‐か【開花】
[名](スル) 1 草木の花が咲くこと。「梅がいっせいに—する」 2 物事が盛んになること。また、成果が現れること。「市民芸術の—」「日ごろの努力が—する」
かい‐か【階下】
1 階段の下。きざはしのもと。⇔階上。 2 2階以上の建物で、下の階。⇔階上。
かい‐かい【怪怪】
[形動][文][ナリ]非常にあやしいさま。「奇々—な事件」
かい‐かい【恢恢】
[形動タリ]大きく広く包み入れるさま。ゆったりとしているさま。「天網—として疎(おろそ)かなれども漏らさずと言へり」〈仮・浮世物語・五〉
かい‐かい【痒痒】
《「かゆいかゆい」から》疥癬(かいせん)の俗称。