ひさ‐かた【久方/久堅】
《枕詞「久方の」がかかるところから》天・空・月などのこと。「—の中に生ひたる里なれば光をのみぞ頼むべらなる」〈古今・雑下〉
ビショッフスツェル【Bischofszell】
スイス北部、トゥールガウ州の都市。トゥール川とジッター川の合流点に位置する。9世紀にコンスタンツの司教が建設し、13世紀に都市権を獲得。リネン製造で栄えた。旧市街には市庁舎、聖ペラギウス教会をは...
び‐さあつけい【微差圧計】
圧力の差を測る示差圧力計のうち、約500パスカル以下の微小な圧力差を測るもの。薄膜の両側からかかる圧力の差によって生じるたわみを光学的に測定するものや圧電効果を利用するものなどがある。微圧計。微...
ひと‐くず【人屑】
人間の屑。取るに足りない人間。「かかる—ならば、中々親のため子なきにはしかじ」〈仮・東海道名所記・六〉
ビクトリア‐フォールズ【Victoria Falls】
ジンバブエ西部の町。ザンベジ川にかかるビクトリア滝の西側に位置する。ブラワヨと鉄道で結ばれ、対岸のザンビアとの間にビクトリアフォールズ橋が架かる。世界遺産に登録されたビクトリア滝、およびビクトリ...
ひっ‐かか・る【引っ掛(か)る/引っ懸(か)る】
[動ラ五(四)] 1 物にかかってそこに止まる。「風船が木の枝に—・る」 2 途中で立ち寄る。また、手間どる。「飲み屋に—・る」 3 やっかいなことにかかわりあう。関係が生じる。「選挙違反に—・...
ひと‐ぢか【人近】
[形動ナリ]近くに人のいるさま。「かかる(葬送ノ)ありさまは—にていみじきだになほいと悲しきに」〈栄花・峰の月〉
暇(ひま)が入(い)・る
時間がかかる。ひまどる。
ビブラフォン【vibraphone】
鉄琴の一種。音板の下に共鳴管内の空気を振動させる小さな電動ファンがあり、音の余韻にビブラートがかかる。バイブラフォン。
ひま【暇/閑】
[名] 1 継続する動作などの合間に生じるわずかの時間。「食事をする—もない」「—を見て外出する」 2 事をするための一定の時間。「—のかかる仕事」「手間—」 3 自由に使える時間。なすべきこ...