か‐しん【下唇】
1 したくちびる。⇔上唇。 2 昆虫の口器の一部。小あごの後方にある。 3 唇形花(しんけいか)の下方の部分。⇔上唇。
か‐しん【下臣】
1 身分の低い家来。 2 臣下が主君に対して自分のことをへりくだっていう語。
か‐しん【嘉辰/佳辰】
めでたい日。よい日柄。「きたる一五日の—に式を執り行う」
か‐しん【家信】
家からの便り。また、家へ出す便り。家書。「帰国する友に—を託す」
か‐しん【家臣】
家に仕える臣下。家来(けらい)。家人(けにん)。
か‐しん【歌神】
和歌をつかさどる神。→和歌三神
か‐しん【河心】
河幅の中ほど。「舟が—に出る」
か‐しん【河津】
河岸にある港。また、河の渡し場。
か‐しん【河神】
河を守る神。河伯(かはく)。
か‐しん【火震】
火星で起こる地震。2019年、米国の火星探査機インサイトに搭載された地震計が初めて観測。火星深部の地殻構造を知る手がかりとして期待される。火星震。