つかま・せる【掴ませる】
[動サ下一][文]つかま・す[サ下二] 1 つかむようにさせる。つかます。「赤ん坊にがらがらを—・せる」 2 賄賂(わいろ)を受け取らせる。にぎらせる。つかます。「金を—・せて口止めする」 3 ...
ハイデラバード【Hyderabad】
《「ハイダラーバード」とも》 インド南部、デカン高原中央部の工業都市。テランガーナ州およびアンドラプラデシュ州の州都。16世紀末にクトゥブシャーヒー朝の都として建設。インド独立時にインド亜大陸...
バラクーダ【barracuda】
魳(かます)。特に、オニカマス。
ばら‐むつ【薔薇鯥】
スズキ目クロタチカマス科の海水魚。深海に生息。体は大きく、成魚では全長3メートルになるものもある。身にワックス(蝋(ろう))を多く含むため、食べると中毒を起こす。
パイク【pike】
サケ目カワカマス科の淡水魚。北半球の冷帯・温帯の湖沼・河川にすむ。全長約2メートルにもなり、大物釣りの対象として有名。体は丸太状で吻(ふん)が伸び、スパイクのような鋭い歯をもつ。
ポリス【Polis】
キプロス北西部の町。アカマス半島の基部に位置する。近隣に、美と愛の女神アフロディテが水浴びをしたという泉や、手つかずの自然が残るアカマス自然遊歩道などがある。
メッカ‐マスジッド【Mecca Masjid】
インド南部、テランガーナ州の都市ハイデラバードにあるイスラム寺院。旧市街の中心部に位置し、チャールミナールと隣接する。クトゥブシャーヒー朝の王ムハンマド=クリーにより建設が始まり、17世紀末に完...